[To English Page]

経歴

atomita.jpg 1999 年 10 月、和歌山大学教育学部本館棟屋上にて
1967 年 11 月 7 日
大阪市 で生まれる。 今も大阪弁。 東成区に住んでいたので、柄が悪い。
1986 年 3 月 31 日
大阪府立高津高等学校卒業。 天文学者になりたいと本気で考えたのは 17 歳の時。 高 3 の時だけはよく勉強したが、やはり世間は甘くなく、 その後大阪予備校にて一浪。
1987 年 4 月 1 日 - 1991 年 3 月 25 日
京都大学 理学部 在学。 授業はよくサボったが、 勉強はかなり頑張ったつもり (特に 4 回生では)。 大学生活をもう一度過ごしたいと思わないくらい、 色々と遊んだ (経験した)。 取った免許は普通自動車運転免許と高校理科と高校数学の教員免許。
1991 年 4 月 1 日 - 1993 年 3 月 23 日
京都大学大学院理学研究科修士課程 宇宙物理学専攻 在学。
修士論文: H-Alpha Velocity Fields of Giant H II rtegions in Four Nearby Dwarf Irregular Galaxies (矮小不規則銀河における星生成メカニズムの観測的研究)
指導教官: 斎藤衛 教授
大学院に入ってから修行に専念しましたが、 時々激しい劣等感に襲われ、 この強迫からはいまだに一度も逃れられない (多分死ぬまでだめだろう)。
1994 年 10 月 1 日 - 1995 年 3 月 31 日
京都大学大学院理学研究科にてティーチング・アシスタント (課題演習 C2)。 太田耕司さんと一緒に学生実習 (大宇陀観測所での観測もありました) を指導しました。
1995 年 7 月 1 日 - 1996 年 3 月 31 日
京都大学理学部宇宙物理学教室にて、 日本学術振興会特別研究員 (DC2)。 奇跡的に当たりました。
1993 年 4 月 1 日 - 1996 年 3 月 23 日
京都大学大学院理学研究科博士後期課程課程 宇宙物理学専攻 在学。
博士論文: A Variation in the Star Formation Activity of Spiral Galaxies (渦巻銀河の現在の星生成活動の多様性)
指導教官: 斎藤衛 教授
無事に学位が取れたのですが、 最後の 1 年は頭が 2 度爆発 (極度のストレス)。 2 度で済んで本当に幸運だった。 1993 年 9 月には結婚しました。
1996 年 4 月 1 日 - 1997 年 3 月 31 日
東京大学理学部天文学教育研究センターにて 日本学術振興会 特別研究員 (PD)。
研究課題: 銀河におけるスターバーストのトリガーのメカニズムの観測的研究
研究指導者: 祖父江義明 教授
三鷹での経験は、その後非常に役に立ちました。 新しい研究のネタもありましたし、 楽しい人たちとのつながりもできました。
1997 年 4 月 1 日 - 1999 年 3 月 31 日
和歌山大学 教育学部にて講師。 どういう縁か、 基礎研究の場から科学教育の場に来ました。 また一から修行です。
1999 年 4 月 1 日 -
同助教授。

富田晃彦ホーム・ページへ戻る。