こんにちは! システム工学部2年の池内天子です。 

最近はドラマがおもしろくて、テレビから離れられません。春スタートのドラマは元気が出るものばっかりだ〜! 

さてここでは、わたしが所属するシステム工学部についてふわっとゆるっと解説。 

カタカナの学部名ってよくわからない、実際なにがちがうの?っていう疑問に答えたいと思います。 

まず、システム工学部のシステムってなに!?って思ってる人いますよね、わたしも思ってました。 

工学部となにがちがうねん! 

辞書界のレジェンド、広辞苑先生に聞いてみます。 

IMG_2542miniminui.jpg

システム:複数の要素が有機的に関係しあい、全体としてまとまった機能を発揮している要素の集合体。組織。系統。仕組み。 

広辞苑先生ありがとうございました。 

ここでいう要素とはそれぞれのメジャー(学問領域)のことですね。システム工学部には10のメジャーがありますが、それぞれが独立しているのではなく、関わりあっています。わたしたちはその中で柔軟に学んでいくことができます。 

たとえば、メジャーを超えていっしょに研究を進めている教授がいたりします。違う分野を専門としている教授ふたりが同じ研究をするなんて、スムーズに進むのかはおいといて、すごいことできそうです。 

なんとなーくシステム工学部って名前の意味わかりましたか? 

工学部より分野ごとの距離が近いって感じかな。 

次に、メジャー制度について! 

メジャーとは学問領域のことで、電子制御メジャーや、応用物理メジャーなど、10のメジャーがあります。 まず入学すると、全員システム工学部システム工学科所属となります。そして、2年生になるとそれぞれの選択した第一メジャーに進みます。でも、そのメジャーが指定した授業だけ取るんじゃなくて、さらに第二メジャーを選択して、そこからも授業を受けることができます。(ちなみに第一でも第二でもないメジャーの授業だって受けれます)ここがメジャー制のいちばんの魅力。 

 

つまり、自分とは違うメジャーの友だちが「あの先生ほんま最高、あの授業で人生変わった!」って言ってたら、その先生の授業取れちゃいます。これはほんとありがたい...! わたしも先輩方に教えてもらった、メジャー以外のオススメ授業を受けようと思っています。あれも知りたいこれも知りたい、というわたしのような欲張りな人にはぴったりの制度! 

 

それぞれのメジャーではどんなことが学べるのか、もっと知りたい人はこのページを参考にしてみてね。 

 

続いて、わたし的和歌山大学システム工学部の推しポイントを挙げてみます。それは、1年生に与えられたメジャー選択のためのたくさんの時間です。 1年生は前期(4月〜7月)に各メジャーそれぞれの紹介講義を受けます。その授業を通して、分野の内容だけではなく、先生と仲良くなれそうか、先輩たちは楽しそうか、など雰囲気をすこしですが掴むことができます。 

高校入学してすぐにある、部活動紹介みたいなものですね。 

また後期(9月〜2月)にはメジャー体験演習という授業があり、10のメジャーから興味ありそうな4以上のメジャーを体験することができます。 部活動紹介を見てから行く、部活動体験って感じで、2年からどんな風に勉強していくのか、実際に体験したり、先生や先輩に質問できたりします。 

こうして決定した、わたしの配属メジャーは環境デザインメジャーです。ここでは主に建築について学ぶことができます。 

決断の決め手となったのは、メジャー体験演習でした。その授業で、20人ほどでグループとなり、紙を丸めた棒でドームを作りました。(あとから知ったのですが歴史的にとても有名なドームらしいです) これがとても楽しくて!今までほとんど話したことがない人とも協力しながら、全員が入れるドームを見事時間内に仕上げることができました。自分たちが作ったものが目の前でどーーーんと立ち上がり、いろんな人に実際に使われたりするんだ!と思うと興奮が止まらず、悩んだ末このメジャーに決めました。やっぱり目に見える形で作り上げることができる喜びは大きかったです。 

domemini.jpg

部屋いっぱいいっぱいに作ったので、カメラに収まりきらない...

メジャーを選ぶために、自分の興味に耳をすませる時間が1年ある。この1年のおかげで、わたしは納得のいく決断をすることができました。 また、入学するときには思いもしなかった分野に進む人もいたり、ずっと知りたかった分野に進む人もいます。 

しかし、誰もがいちばんいきたいメジャーで学べるわけではありません。各メジャー30人程度しか所属できないし、1年の成績がとても重要になります。テストは必修科目をはじめ、気が抜けません。 

配属された後に第一メジャーの変更を申し出ることもできますが、面接や試験もあり、狭き門なので、かなり大変です。 

でもその分2年生になると、ここに入れたからにはがんばるで!と気合も入ります。 

どうかこれからいろんな選択をする人たちも、後悔のない選択を!個人的には、いろんな情報が入ってきて迷ったとしても、最後は直感だと思います。自分の感覚を大事にしてくださいね。