ブックタイトル和歌山大学 大学案内 2016

ページ
52/92

このページは 和歌山大学2016大学案内 の電子ブックに掲載されている52ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

和歌山大学2016大学案内

システム工学部|Faculty of Systems Engineeringシステム工学部環境化学コース化学+環境科学NEW!環境化学コースでは、環境科学メジャーと化学メジャーとの融合により、環境問題を化学の側面から総合的かつ体系的に理解し、化学物質にもとづく安全・安心な社会づくりに対して、幅広い分野で貢献できる人材を育てます。予想される進路・職種公務員(化学、環境)、環境測定・環境分析会社、化学メーカー、環境エンジニアリング電気電子工学コースNEW!電子計測+応用物理学電気電子工学コースでは、応用物理学メジャーと電子計測メジャーの科目を学ぶことにより、電気電子技術に関して材料・デバイスから計測・情報処理システムにわたる幅広い知識と応用力を身に付けた人材を育てます。予想される進路・職種材料、電子部品、電子機器、家電製品、機械等の製造業や情報システム関連の技術者および研究者学生VOICE理論と実践が並走する4年間島本純也[大阪府立佐野高等学校出]/光メカトロニクス学科2014年3月卒業いくつかの工学分野を広く学ぶことで、それらを組み合わせた考え方ができるエンジニアの育成を目指す。これはシステム工学部の強みです。ロボットに興味があった私には「機械」と「電気・電子」の両方を広く学んだ上で、頭脳を司る「電気」を選べたのが良かったと思います。何よりも、1年生の頃からクリエでロボット作りの機会を得られたことも大きいですね。実際の製作で解決できなかった問題の克服法を学部の講義で知ったり、逆に、授業で学んだことを製作に活かしたり。普通なら専門に進まないとできない活動を支援してくれる体制に非常に満足しました。学生VOICE光学を専門領域に専門性を高める渡辺果歩[大阪府・帝塚山学院泉ヶ丘高等学校出身]/光メカトロニクス学科博士後期課程2年私は情報フォトニクス研究所に所属し、光学を専門領域として研究をしています。ここには尊敬できる先生、仲間がいて、その中で自分の専門性を高めることができました。今の研究テーマに固執せず今後も新たなテーマに軸を移し、取り組んでいきたいと考えています。大学院博士前期課程進学後は、研究を遂行するだけでなく、国内外の学術講演会への参加や発表、英語による論文発表など、自分自身の研究成果を発信できる喜びや最先端の研究に触れる楽しさを体験しています。現在は博士の学位取得に向けて、自然光ホログラムの取得の研究にチャレンジしています。51 Wakayama University