ホーム > 2013年2月
2013年02月
※この記事は重要ですので、当面トップに表示されます。
まちかどサテライトをご利用いただいておりましたみなさま
平素は、まちかどサテライト事業について多大なるご協力をいただき深く感謝いたします。
さて、このたび、和歌山大学まちかどサテライトはフォルテワジマの契約期間終了とともに、大学事務局機能の一元化を目指して、平成24年11月30日をもって、事務室機能を地域連携・生涯学習センター(和歌山市西高松1-7-20)に移転いたしました。
なお、平成24年12月からのまちかどサテライトの事業につきましては、引き続き運営を継続してくこととしておりますので、今後ともなにとぞご理解、ご支援くださいますようお願い申し上げます。
また、長年の和島興産のご配慮に感謝するとともに、これからも市内関係企業等との連携は積極的に図っていく所存でございます。
移転等についての詳細は、下記のとおりです。
記
■「まちかど土曜楽交」について
平成24年12月1日(土)・8日(土)・15日(土)
開催場所:Wajima十番丁ビル5階
■「科学教室」について
平成24年12月8日(土)
開催場所:Wajima十番丁ビル5階
■「宇宙カフェ」「歴史かふぇ」について
平成24年12月20日 宇宙カフェ
開催場所:地域連携・生涯学習センター(和歌山大学松下会館)
平成25年1月〜3月開催のカフェについては、その都度お知らせいたします。
□その他
・移転先:和歌山市西高松1-7-20(和歌山大学松下会館内)
地域連携・生涯学習センター
・お問い合わせ先:和歌山大学 地域連携・生涯学習センター
TEL:073-427-4623
FAX:073-427-7616
今年度最後の歴史かふぇのご案内です。
今年度の大テーマ「〜和歌山から始まる世界初めて物語り〜」の締めくくりは、和歌山大学名誉教授の永野基綱先生が案内人をつとめます。
百年前の1913年。海外では第一次世界大戦目前のバルカン戦争、日本では首都が揺れた大正政変の記事など、内外の激動を伝える新聞に、和歌山を舞台にした漱石の小説が発表される。辛亥革命の後、破れた孫文が、国内初の食堂車まであった電車で和歌山まで来ようとするが、熊楠は田辺から和歌山に行く術がない。修学旅行で「南海の工業地」和歌山に来た少年から、18世紀以来の世界史までが見える。
…歴史は入り組んだ織物である。百年前の和歌山と言う結び目から歴史という織物を眺めてみると…
テーマ:歴史織物ー百年前の和歌山・世界ー
ナビゲーター:永野基綱(和歌山大学名誉教授)
日 時:平成25年3月13日(水) 13:30〜15:00
場 所:カジュアルレストラン&コミュニティーサロンINTERLAKEN(インターラーケン)
対 象:中学生〜一般
参加費:500円(ワンドリンク付き)
定 員:20名程度(先着順)
申込み:メールまたはFAX
「お名前」「ご連絡先(自宅・携帯電話)」をご記入の上お申し込みください。
(当日参加申込み可)
FAX:073-427-7616
E-mail:machikado@center.wakayama-u.ac.jp
2011年7月から開催してきた宇宙カフェですが、実は今回で20回目を迎えました!!
これもひとえに参加してくださるみなさまの応援、宇宙教育研究所の協力あってのことです。
本当にありがとうございます。
さて、その20回目の宇宙カフェに登場したのは、観光学部教授の尾久土正己先生です。
今回のテーマは「天文学と暦」
私たちが毎日当たり前のようにつかっている「年月日」ですが、これって一体誰がどうやって決めたのでしょう?
「年月日」の「月」は天体のお月様の動きから、「日」は太陽の動きで決めているのは何となくわかるかと思いますが、「年」って何の動きで決めているかご存知ですか?「年」って天体はないですからねぇ…と思っていたら、なんとこれ、星(木星)の動きで数えているそうなんですよ!
そこから太陰暦や太陽暦、太陰太陽暦のお話や、干支のお話、六曜の秘密などをお話くださいました。
個人的には六曜の話を聞いて、今まで不思議に思っていたことがわかってすっきりでした〜(笑)
ちなみに今回はぶらくり丁内の喫茶店「インターラーケン」さんをお借りして開催しました。
定員を大幅にオーバーする約30名の参加者で尾久土先生を取り囲み、気軽に質問をしたり、質問されたりと楽しい一時となりました〜♪
終了後もたくさんの質問にお答えいただいた尾久土先生、ありがとうございました!
次回は平成25年3月4日(月)18時30分〜、レモネードカフェさんをお借りして開催いたします。
詳細はこちらから → http://www.wakayama-u.ac.jp/machikado/2013/02/3-3.php
みなさまのご参加、心よりお待ちしております☆
3月の宇宙カフェのご案内です。
今回はちょっと科学的?な視点からの宇宙のお話。
話題提供くださる石塚先生は、独特の雰囲気でとっても分かりやすくお話してくださいます。(宇宙教育研究所内でも大人気!)
科学が得意な人も苦手な人もきっと楽しくなるはずです♪
テーマ:宇宙を科学の目で見ると・・・
ナビゲーター:石塚 亙(宇宙教育研究所/教育学部教授)
日 時:平成25年3月4日(月) 18:30〜20:00頃
対 象:中学生〜一般
参加費:500円(ワンドリンク付き)
定 員:20名程度(先着順)
申込み:メールまたはFAX。
「お名前」「ご連絡先(自宅・携帯電話)」をご記入の上お申し込みください。
(当日参加申込み可)
【FAX】073-427-7616
【E-mail】machikado@center.wakayama-u.ac.jp