英語を使って「観光」を学ぶ。より主体的に、英語を学び、英語で学ぶ。
Integrated English Programは、学生のみなさんが「英語を学ぶ/英語で学ぶ」ことに意欲的に取り組むことを奨励するプログラムです。プログラムに登録し、指定された語学(英語)科目や英語を用いる科目を一定数履修すると、プログラム修了認定証を発行します。
本プログラムは、「読む、書く、話す、プレゼンテーションする」のいずれの力も伸ばしながら、観光に関わる知識を蓄積し、グローバルに活躍するためのツールとしての英語力を鍛錬することにあります。
平成27年度から、より多くの英語による科目履修が可能となることを受けて、IEP Advancedを設定しました。
IEP Advancedは、IEPよりも認定基準を高く設定しています。
必要単位の修得について
下表の授業科目からIEPは最低24単位を、IEP Advancedは最低40単位を修得する必要があります。
内訳は、まずIEPは英語必修科目(語学A)8単位に加え、語学Bと専門科目カテゴリーAとカテゴリーBからそれぞれ4単位を修得することが必要です。
つぎにIEP Advancedは英語必修科目(語学A)8単位に加え、語学Bを4単位修得する必要があり、カテゴリーA・Bを問わず専門科目から24単位修得することが必要です。
区分 | 対象となる科目名 | 必要修得単位数 | ||
---|---|---|---|---|
IEP | IEP Advanced | |||
語学A |
英語ⅠA 英語ⅠB 英語ⅡA 英語ⅡB |
8 | 8 | |
語学B |
英語ⅢA 英語ⅢB 英語ⅣA 英語ⅣB |
4 | 4 | |
専門教育科目 | カテゴリーA |
GP対象科目[注1]のうち、選択科目、コース科目、応用科目。 (ただし、Sustainability and Tourism、Heritage Tourism、演習科目[注2]、カテゴリーBに属する科目は除く。) |
4 | 24 |
カテゴリーB |
Fundamentals of Tourism World Tourism Destinations Global Tourism Studies and Language Introduction for Global Activity Tourism Policy and Law A & B |
4 | ||
総必要修得単位[注3] | 24 | 40[注4] |
[注1]GP対象科目は、『履修手引』を参照してください。ただし、卒業要件上の区分は期別の科目区分によります。
[注2]ここでの演習科目とは、次の科目を指します:Global Learning Activity、Global Corporate Internship、Self-Directed Activity、Global Learning Advanced。
[注3]GIP、Sustainability and Management、Heritage Tourism、TOEFL、TOEIC、IELTS、英検による単位認定については、最大4単位まで、総必要修得単位数に加算できます。
[注4]IEP Advancedについては、TOEIC600点以上を認定要件とします。TOEFL、IELTS、英検のスコアも対象となりますので、詳しくは申請時に確認してください。