[To English Page]

経歴


1967 年 秋
大阪市で生まれる。
1986 年 3 月
大阪府立高津高等学校卒業。 その後大阪予備校にて一浪。
1987 年 4 月 1 日 - 1991 年 3 月 25 日
京都大学 理学部 在学。
1991 年 4 月 1 日 - 1993 年 3 月 23 日
京都大学大学院理学研究科修士課程 宇宙物理学専攻 在学。
修士論文: H-Alpha Velocity Fields of Giant H II regions in Four Nearby Dwarf Irregular Galaxies (矮小不規則銀河における星生成メカニズムの観測的研究)
指導教官: 斎藤衛 教授
1994 年 10 月 1 日 - 1995 年 3 月 31 日
京都大学大学院理学研究科にてティーチング・アシスタント (課題演習 C2)。 太田耕司さんと一緒に学生実習 (大宇陀観測所での観測もありました) を指導しました。
1995 年 7 月 1 日 - 1996 年 3 月 31 日
京都大学理学部宇宙物理学教室にて、 日本学術振興会特別研究員 (DC2)。
1993 年 4 月 1 日 - 1996 年 3 月 23 日
京都大学大学院理学研究科博士後期課程課程 宇宙物理学専攻 在学。
博士論文: A Variation in the Star Formation Activity of Spiral Galaxies (渦巻銀河の現在の星生成活動の多様性)
指導教官: 斎藤衛 教授
1996 年 4 月 1 日 - 1997 年 3 月 31 日
東京大学理学部天文学教育研究センターにて 日本学術振興会 特別研究員 (PD)。
研究課題: 銀河におけるスターバーストのトリガーのメカニズムの観測的研究
研究指導者: 祖父江義明 教授
1997 年 4 月 1 日 - 1999 年 3 月 31 日
和歌山大学 教育学部にて講師。
1999 年 4 月 1 日 - 2010 年 3 月 31 日
同助教授。2007 年 4 月 1 日より同准教授 (職位名が変更)。
2004 年 10 月に子を授かる。 2004 年 10 月から 12 月までの 3 ヶ月間、育児休業を取得。
2010 年 4 月 1 日 - 現在に至る
同教授。
2019 年 4 月 1 日 より
教職大学院(大学院教育学研究科 教職開発専攻)専任へ異動。

その他の経歴 (非常勤講師、客員教員)

1999 年度前期
近畿大学生物理工学部 非常勤講師、担当科目: 地学概論
1999 年 8 月 - 2000 年 3 月期
放送大学和歌山学習センター非常勤講師(面接授業担当)、 担当科目: 太陽系天文学
2002 年 4-7 月期
放送大学和歌山学習センター非常勤講師(面接授業担当)、 担当科目: 太陽系天文学
2000 年度前期
近畿大学生物理工学部 非常勤講師、担当科目: 地学概論
2000 年度 - 2001 年度
国立天文台理論天文学研究系 天文学データ解析計算センター 客員助教授
2001 年度前期
近畿大学生物理工学部 非常勤講師、担当科目: 地学概論
2002 年度
奈良教育大学 非常勤講師、担当科目: 天文学、天文学実験
2003 年度前期
大阪教育大学 非常勤講師、担当科目: 地学特別講義I (大学院)
広島大学非常勤講師、 担当科目: 銀河天文学
2003 年度
奈良教育大学 非常勤講師、担当科目: 天文学実験、天文学
2004 年度前期
大阪教育大学 非常勤講師、担当科目: 地学特別講義I (大学院)
2004 年度前期
奈良教育大学 非常勤講師、担当科目: 宇宙・惑星科学 (大学院)
2005 年度前期
奈良教育大学 非常勤講師、担当科目: 宇宙・惑星科学 (大学院)
2006 年度前期
奈良教育大学 非常勤講師、担当科目: 宇宙・惑星科学 (大学院)
2006 年度前期
大阪教育大学 非常勤講師、担当科目: 地学特別講義I (大学院)
2006 年度前期
神戸大学 非常勤講師、担当科目: 宇宙科学
2007 年度前期
奈良教育大学 非常勤講師、担当科目: 宇宙・惑星科学 (大学院)
2007 年度前期
神戸大学 非常勤講師、担当科目: 宇宙科学
2008 年度前期
奈良教育大学 非常勤講師、担当科目: 宇宙・惑星科学 (大学院)
2008 年度前期
大阪教育大学 非常勤講師、担当科目: 地学特別講義I (大学院)
2009 年度前期
奈良教育大学 非常勤講師、担当科目: 宇宙・惑星科学 (大学院)
2010 年度前期
大阪教育大学 非常勤講師、担当科目: 地学特別講義I (大学院)
2011 年 10 月 - 2012 年 3 月期
放送大学和歌山学習センター非常勤講師(面接授業担当)、 担当科目: 公開天文台で宇宙を感じよう(かわべ天文公園にて)
2014 - 2020 年度後期
奈良女子大学 非常勤講師、担当科目: 地学概論2

学位

京都大学 博士 (理学)
1996 年 3 月 23 日、 京都大学大学院理学研究科博士後期課程宇宙物理学専攻修了と共に授与される

資格・免許

高等学校教諭専修免許状、理科、1994 年 3 月取得
高等学校教諭一種免許状、数学、1991 年 3 月取得

学会や研究グループの会員

1991 年度より
日本天文学会 正会員
1997 年度より
太平洋天文学会 (The Astronomical Society of the Pacific) 会員
1999 年度より
国際天文学連合 (International Astronomical Union) 会員
2007 年度より
日本地学教育学会 会員 (2007年5月入会)
2006 年度より
日本科学教育学会 会員 (2007年6月入会)
2007 年度より
日本保育学会 会員 (2007年9月入会)
2008 年度より
日本理科教育学会 会員 (2008年10月入会)
2009 年度より
東アジア科学教育学会 会員 (2009年1月入会)
2015 年度より
欧州科学教育学会 会員(2015年1月入会)
1991 年度より
光学赤外線天文連絡会 会員
1996 年度より
天文情報処理研究会 会員
2000 年度より
天文教育普及研究会 会員
2003 年度より
和歌山大学紀州経済史文化史研究所 所員

獲得した主な外部資金

富田が代表申請者のもので、主なもの
平成 13 年度 科学研究費補助金 奨励研究 (A)
課題名: 矮小不規則銀河の星生成史の研究、細目: 天文学、課題番号: 13740128
申請者: 富田晃彦、年度: 2001 - 2002 年度、予算総額: 230 万円
平成 15 年度 国立天文台大学支援経費
課題名: 地域公開天文台、PAONET と連携した天文教育・天文学
申請者: 富田晃彦、曽我真人、石塚亙、野中陽一、尾久土正己、矢動丸泰、 小澤友彦、矢治健太郎、市川伸一、縣秀彦
年度: 2003 年度、予算総額: 200 万円
平成 16 年度 科学研究費補助金 若手研究 (B)
課題名: 矮小不規則銀河の星形成史の研究、細目: 天文学、課題番号: 16740112
申請者: 富田晃彦、年度: 2004 - 2006 年度、予算総額: 340 万円
平成 16 年度 国立天文台大学支援経費
課題名: 地域公開天文台と連携した天文コミュニケーター養成
申請者: 富田晃彦、石塚亙、尾久土正己、曽我真人、矢治健太郎、矢動丸泰、 小澤友彦、豊増伸治、上玉利剛、古屋昌美、佐藤文隆、市川伸一、縣秀彦
年度: 2004 年度、予算総額: 200 万円
平成 17 年度 国立天文台大学支援経費
8 m 電波望遠鏡再生プロジェクト ― PCを利用した廉価なデジタル分光器の開発 ―
申請者: 富田晃彦、石塚亙、尾久土正己、矢動丸泰、小澤友彦、豊増伸治、 下代博之、市川雄一、半田利弘、戎崎俊一、市川伸一、縣秀彦、阪本成一
年度: 2005 年度、予算総額: 300 万円
平成 20 年度 科学研究費補助金 基盤研究 (C)
課題名: 天文アウトリーチ実践研究の新しい場所としての保育園・幼稚園、 細目: 科学教育、課題番号: 20500778
申請者: 富田晃彦、年度: 2008 - 2011 年度、予算総額: 280 万円
平成 25 年度 科学研究費補助金 基盤研究 (C)
課題名: 保育現場での子ども・保育者を対象とした天文教材開発、 細目: 科学教育、課題番号: 25350251
申請者: 富田晃彦、年度: 2013 - 2016 年度、予算総額: 360 万円
平成 30 年度 科学研究費補助金 基盤研究 (C)
課題名: 国際連携による幼児期の天文教育の研究、 細目: 科学教育、課題番号: 18K02937
申請者: 富田晃彦、年度: 2018 - 2021 年度、予算総額: 290 万円
その他
国立天文台 共同研究、平成 9,10,13 年度、予算総額: 26.4 万円
国立天文台 研究会・ワークショップ、平成 12,16 年度
大学内の競争的資金
大学特別経費及び学長裁量経費 (2000 - 2003 年度) において、 富田が共同研究者に回ったものを含め、 富田が主体的に執行した予算総額は 601 万円

務めた主な大学内委員等

1998 - 1999, 2006 - 2007 年度: 教育学部図書委員会委員
1999 年度: 和歌山大学図書委員会委員(全学)
1998 年度: 教育学部新課程検討作業委員会委員
1999 - 2000 年度: 教育学部自然環境教育課程運営委員会委員
2003 年度より: 和歌山大学紀州経済史・文化史研究所所員
2003 - 2005 年度: 教育学部将来構想企画委員会委員
2001 - 2003 年度: 教育学部ホームページ作業委員会委員(教育学部情報化推進委員会に合流)
2004 - 2006, 2009 - 2010 年度: 教育学部情報化推進委員会委員
2001 - 2002 年度: 和歌山大学 FD 推進委員会委員(全学)
2003 - 2004, 2009 - 2010 年度: 教育学部学生委員会委員
2003 - 2004 年度: 教育学部国際交流委員会委員
2003 - 2004 年度: 和歌山大学国際交流委員会委員(全学)
2003 - 2004 年度: 和歌山大学学生健康保険組合理事会委員(全学)
2003 - 2004 年度: 教育学部附属教育実践総合センター運営委員会委員
2005, 2012 年度: 教育学部地学教室主任
2002, 2005 - 2006, 2011 - 2012 年度: 教育学研究科専修連絡協議会委員(地学教室)
2005 - 2006 年度: 教育学部紀要委員会委員
2005 - 2009 年度: 和歌山大学生涯学習教育研究センター 「宇宙教育研究ネットワーク」プロジェクト 客員教員
2007 - 2008, 2011 - 2012 年度: 教育学部 FD 委員会委員
2007 - 2008, 2011 - 2012 年度: 教育学部学校教育教員養成課程運営委員会委員
2007 - 2008, 2011 - 2012 年度: 教育学部人事委員会委員
2007 - 2008 年度: 教育学部情報化専門委員会委員
2007 - 2010 年度: 教育学部企画戦略部委員
2009 - 2010 年度: 教育学部教育実習支援委員会委員
2010 年度: 教育学部学部改革 WG 委員
2010 年度より: 和歌山大学宇宙教育研究所 所員
2008 年度: 科研費等 WG 委員 (全学)
2008 - 2009 年度: 教育学部私費外国人留学生特別選抜委員
2009 年 10 年 15 日 - 2011 年 3 月 31 日: 理事補佐 (男女共同参画担当)
2011年度: 学長補佐(国際交流・男女共同参画担当)
2011年度: 教育学部学芸学会
2012年度: 学長補佐(国際交流担当)
2012年度: 国際教育研究センター長
2013 - 2014 年度: 教育学部副学部長(教学部)
2015 - 2016 年度: 教育学部副学部長(企画戦略部)
2015 - 2016, 2019 年度: 和歌山市立藤戸台小学校 非常勤教頭
2015 年度: 教育学部地域教育連携室室長
2016 年度: クロスカル教育機構 教育・地域支援部門 地域教育支援室室長

務めた主な大学外委員等

1999 年度
NHK 和歌山放送局 視聴者会議 委員
2001 年 10 月 - 2005 年 9 月
光学赤外線天文連絡会 運営委員 (2 年 1 期を 2 期)
2002 年 8 月 - 2010 年 7 月
天文教育普及研究会 機関誌「天文教育」編集委員
2010 年 8 月 - 2012 年 7 月
天文教育普及研究会 近畿支部委員
2011 年 8 月 - 2012 年 7 月
天文教育普及研究会 近畿支部委員長
2003 年 1 月 - 2004 年 12 月
日本天文学会 天文教材小委員会 (2005 年 1 月より教材委員会に改称) 委員
2005 年 1 月 - 2006 年 12 月
日本天文学会 天文教材委員会 委員長
2007 年 1 月 - 2008 年 12 月
日本天文学会 天文教材委員会 委員
2005 年 1 月 - 2006 年 12 月
日本天文学会 年会開催地理事 (和歌山で行なわれた 2006 年春季年会担当)
2007 年 1 月 - 2010 年 12 月
日本天文学会 内地留学奨学金選考委員会 委員
2005 年 7 月 - 2006 年 12 月
日本天文学会 男女共同参画ワーキンググループ (2007 年 1 月より男女共同参画委員会に改称) 委員 ( 男女共同参画学協会連絡会参加)
2007 年 1 月 - 2013 年 3 月
日本天文学会 男女共同参画委員会 委員 ( 男女共同参画学協会連絡会参加)
2015 年 5 月 31 日 - 2017 年 5 月
日本天文学会 男女共同参画委員会 委員長 ( 男女共同参画学協会連絡会参加)
2017 年 6 月 - 2019 年 5 月
日本天文学会 天文教育委員会 委員
2019 年 6 月 - 2023 年 5 月 (予定)
日本天文学会 天文教育委員会 委員長、及び教育理事
2012 年 7 月 - 2016 年 6 月
日本地学教育学会 「地学教育」編集委員会 委員
2014 年 7 月 - 2016 年 6 月
日本地学教育学会 「地学教育」編集委員会 編集副委員長
2016 年 7 月 - 2018 年 6 月
日本地学教育学会 「地学教育」編集委員会 編集委員長
2004 年 8 月 - 2006 年 3 月, 2008 年 6 月 - 2010 年 3 月
国立天文台 光赤外専門委員会 台外委員
2008 年 4 月より
東京大学天文学教育研究センター 木曽観測所 共同利用相談会委員
2006 年 4 月 - 2010 年 3 月
和歌山県教育史執筆者
2007 年 4 月 - 2012 年 3 月
和歌山県立日高高等学校 スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員
2010 - 2012 年度
和歌山県立向陽高等学校・中学校 学校評議員
2012 年度より
国際天文学連合(International Astronomical Union; IAU) Office of Astronomy Development (OAD) Task Force 2: Astronomy for Children and Schools 委員
2012 年 11 月より
Universe Awareness (宇宙へのとびら) 日本窓口
2020 年 5 月より
国際天文学連合(International Astronomical Union; IAU) 教育のための天文学推進室 (Office of Astronomy Education; OAE) 日本コーディネーター (National Astronomoy Education Coordinator; NAEC)

担当した主な授業科目 (和歌山大学)

教育学部、大学院教育学研究科の 2009 年度担当
天文ゼミ/開講科目のページを参照
和歌山大学教員免許更新講習
2008 年度 (試行): 現代の宇宙像 (選択領域)、2008 年 6 月 21 日 於 新宮高等学校 (新宮市)
2009 年度以降毎年度: 宇宙を感じよう (選択領域)
和歌山大学岸和田サテライト大学院授業科目
2006 年度: 初等教育特論B、2006 年 12 月 16 日 於 浪切ホール (岸和田市)、天文分野担当
2008 年度: 初等教育特論A、2008 年 5 月 24, 31 日 於 浪切ホール (岸和田市)、天文分野担当
2008 年度: 初等教育特論B、2008 年 11 月 15, 22 日 於 浪切ホール (岸和田市)、天文分野担当
文部科学省 教員養成フレンドシップ事業 による授業の担当経験
1997 年度:「児童の野外活動指導」 於 かわべ天文公園、川辺町サイクリングターミナル
1998 年度:「児童の実験観察指導実習」 於 みさと天文台、美里町セミナーハウス未来塾
2000 年度:「児童の実験観察指導実習」 於 和歌山大学
2001 年度:「児童の実験観察指導実習」 於 みさと天文台、美里町セミナーハウス未来塾
総合演習の担当経験
1999 年度:「コミュニケーション」
2004 年度:「科学コミュニケーション」
その他の授業担当経験 (主なもの)
2002 年度: 基礎教育科目、国際化時代の文化と思想「地球人の宇宙研究」(他教員と共同で担当)
2005 年度: 教育学部 (教科または教職科目)、 サイエンス・ものづくり指導実習 (実習校: 和歌山市立貴志中学校)(他教員と共同で担当)
2009 年度: 教育学部 (その他資格取得科目) 博物館資料論 B(他教員と共同で担当)
2009 - 2011 年度: 教育学研究科 共通科目 (自由選択、教員力量アップコースの科目) 授業・カリキュラムづくり実践研究 B(他教員と共同で担当)
他大学の授業担当経験
このページ上方「その他の経歴 (非常勤講師、客員教員)」を参照

富田晃彦ホーム・ページへ戻る。