SEO研究交流会

和歌山県中小企業振興公社の平成15年度産学官研究交流会の一つ, 「WEBサイトを戦略的に運用するためのSEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)のあり方研究交流会」 に参加しました.

交流会は1年間で3回開催され,それぞれ, 県外よりお越しの講師から,最新事情や成功のノウハウを聞きました.

以下は,各回の講演内容です. 個人的につけている日記から抜粋しました.


第1回

結婚式披露宴もできる会場で,何をしたのかというと,
大阪から岩城達夫さんを講師として招き,Search Engine Optimizationに関する講演と実演を行ってもらいました.

Search Engine Optimization,略してSEO,日本語では「検索エンジン最適化」というの は,
決して検索エンジンを改良しようってのではなく,
検索エンジンで上位に出るように,WebサイトやWebページを改善(最適化)しようって話です.

まああらかじめ本を読んで予習してたので,
Googleで「21才未満」のトップはYahoo!だってことの理由は想像できました.

んでも話を聞いて,質疑を含めて,いろいろ興味深い情報が得られました:

・「検索してもらって,どこで金になるのか?」を,SEOをビジネスにする人は考えておかないといけない.アクセス増と金儲けは,必ずしもつながらない.

・古くからあるページは,スコアが高くなりやすいかも.

・50万出してコンサルタントに頼むなら,その金額で懸賞をするほうが,費用対効果はいい.

・PageRankの高いところのほか,公的機関からリンクを張ってもらうと,高いPageRankになる.

・FreeML(メーリングリスト)のメールの中で自分のサイトにリンクしていると,高いスコアになるらしい.FreeMLのサイトがそういう配慮をしているのか?

・Google対策はわかりやすいけれども,現状の利用頻度は,Google<Yahoo!.Yahoo!対策は,現状はGoogle対策でいい.10月?からエンジンが変わるので,半年くらい後に本格的に対策を立てないといけないかも.


第2回

サーチエンジン最適化に関する交流会に出席し,
大阪からお越しの方のご講演を聴いてきました.

講師は有限会社いなかどっとコムの石井研二さん.
サイトグラムProを提供したりしています.
まあおいらのサイトは無縁かな.分析してもらうほどのコンテンツが
できてないし(笑)

サーチエンジン最適化といっても,たくさんの人に来てもらうことだけを
目指すのではだめで,直帰率,つまりひとつのページを見てすぐ帰るなり
ブラウザ(のタブ)を閉じるなりする率,を少なくすることの重要性を
説いていました.

ログの中のreferrer(リファーラー)に注目して,
サイト内のどこからどこに飛んでるかを分析する…
言われてみればなるほどの発想だなあ.

講演で聞いた,こぼれ話.

・雑誌の編集では,だれがどのページを見てくれるかなんて意識しない.
 でもWebでは,サーバのログを分析すれば,いつ,だれが,どのページを
 見たかが如実にわかる!

・とある洋酒メーカーが,ビールのSEO(サーチエンジン最適化)に取りかかる
 ことになり,まずは「ビール」で検索してみると,1位はアサヒ,2位は
 キリン,3位は銀河高原ビールで,そのメーカーは,社名にビールがないために
 10位に入っていないとのこと….

・SEOはSearch Engine Optimizationの略で,カタカナでは「サーチエンジン
 オプチマイゼーション」と書くけれども,呼びにくいので,これを
 「サーチエンジンマーケティング」と言い換える傾向もあるそうで.

・「とは検索」とは,例えばインド哲学を解説してるページを見つけたいときに,
 サーチエンジンの入力に「インド哲学」じゃなくて「インド哲学とは」と
 書いて検索すること.

・「営業時間検索」とは,例えばお好み焼き屋さんの情報を知りたいときに,
 サーチエンジンの入力にはそこの店名だけじゃなくて「営業時間」を
 追加して検索すること.

・「腰痛にきくイス」の話.家具メーカー(売る側)は,そのイスがいかに腰痛に
 いいか力説しても,客(買う側)は最初から「腰痛にきくイス」を探すのでは
 なく,「腰痛にきく何か」を探すということ.その何かは薬だったり運動法
 だったりする.

・Webページでは「戻る」のリンクが平然と存在しているが,
 客商売で店員が「入口はあちらです,お戻りください」と言う人はいない.
 Webサイトデザインでも,客商売を意識して,リンク文言に配慮せよ.

・Googleのロボットは,長いHTML文書はすべてを見るとは限らず,最初だけ見て
 おしまいということがある.そのようなGoogleの対策として,ページの
 左上にサイトマップへのリンクを置く(よう,HTML文書に手を加える)とよい.


第3回

またSEO研究交流会に出席してきました.
講演者は,村上肇さん.
資料のプロフィールを読んでも,「なんかWeb構築でたまたま成功した人かなあ」と
漫然としていたのですが(失礼な客だ),
講演を聞いて,変わりました(やはり話は聞くもんだ).

「もとは磁石加工の仕事をしていて,
磨くのが好きではないが会社でおもしろいことできないかと考えて,
1997年に自社ホームページの運営を始め,
年々ネット年商が増えて1億を越えたりして,
その経験から会社を興してWebコンサルタント/プロデューサになった」
ということでしたか.

講演内容を乱暴にまとめると,
「隙間を狙えば,地方から情報発信でも成功できる」
ということでいいでしょうか.いいわけありませんね.時間をとって,改訂します.

講演中に紹介のあったWebページ.

ふぁーすと・らぼ: 村上さんが代表取締役をなさっている会社.

マグネットワールド: 村上さんが(はじめは兼業,のちに専業で)Web構築に携わっていたサイト.

秋山製作所: クランクシャフトの会社.「品質最優先」が売り.プロジェクトXが,おもろい.

シロ産業: 東大阪の機会工具商社.ネットでは包装資材に的を絞っている.

とやまE製造業実践塾: 村上さんが塾長.「やれば,売り上げ達成できる」ことを実証.

株式会社アキ: 工務店(製造業ではないが).「すいません!」の連呼でポリシーを設定.

ベンリー大阪西店: チェーン店.だけどネットの成果に,チラシ励行の本店も驚くほど.

田舎.tv: 兵庫県春日町,ここでできること(「伝統」と言っていいかも)を紹介している.

各ページの紹介内容も聞いててなるほどなあでしたが,
今取りまとめるときに,Webページを検索するのが簡単で(サイト名の全部か一部をGoogleに通せば,いずれもトップ),
こういうのもSEO効果と言いたいところです.

その他,興味深かった話は….

・二六製作所では,1個から受注をしていた(大手は100個や1000個の単位).それが強みというわけではなかったが,受注していくにつれ「売り」になっていった.どこで脚光を浴びることになるかわからないが,そのためにも,さまざまな情報を発信していくことが大事.

・業績アップは磁石業界だから? 違う.2000年ごろから講演をしてノウハウを提供するようになり,他の製造業でも実践,そして実証されていった.

・Webサイトを設置して,はじめ1年が苦労.しかし問い合わせ(必ずしも発注ではない)を受けるうちに,アクセスされているという実感を得る.それに応対していくことが,受注へとつながっていった.

・デフレというが,中小企業では値段を下げる戦略はまずい.売る(「あなたから買いたい」と思ってもらえる)ためには,違う発想が必要.

・対象を絞る…営業範囲,商品について.SEOとしては,営業する地域名を各ページに埋め込むといい.

・評価ありきではなく,何を発信すればよいか考えながらページを作ること.評価は,サーチエンジンやユーザに任せる.

・ホームページは人に見てもらうもの.人にやさしく,わかりやすくを心がける.白地に白の文字や,フォントサイズにマイナスを指定するのは,自分勝手でありやってはいけない.

・まずは量.そしてアクセス解析や問い合わせ内容を見ていきながら,質の向上を検討していく.

・ダーウィンの言葉: 今残っている人は,賢い人でも屈強な人でもなく,変化に対応してきた人である.

質疑.

Q: 最後のスライドで「資本力→個人の信用」とあるが,資本力は不要?
A: そうではない.自立した起業家が出やすくなる.

Q: BtoCでうまくいくためのコツは?
A: 物販は競合が多く,おすすめできないが,地域発信などで違いを出すか,全国展開なら,優位性をアピールしていく.「戦わずして勝つ」「戦いやすいところで勝つ」が理想.

Q: アドワーズ広告について.
A: アドワーズ広告は,安くてすぐに広告を出せるのでおすすめ.最安1クリック7円.12+17+17文字のキャッチコピーを作る(そして絶えず改良していく)必要がある.『アドワーズ道場』もおすすめ.

Q: 新規に立ち上げ,反応がないときどうしたか?
A: e-b2bでは何もせず.マグネットワールドではアンケートとプレゼント(磁石1個とか)を実施した.また,開設当時はネットに金をつかう人が少ないということもあり,日刊工業新聞などに広告を出した.

Q: 反応はどこから?(地元の反応は?)
A: 関東圏が多かった.


リンク


[Home]
takehiko@sys.wakayama-u.ac.jp
Last modified: Thu Dec 25 16:54:59 JST 2003