※編集モードをONにして操作してください
①活動またはリソースを追加します。
②小テストを追加します。
③各項目を設定します。設定後保存してコースに戻ってください。
説明を記載していない項目に関しては特に設定は不要です。
項目右の(?)マークにて説明を確認ください。
【一般】
名称:小テストのタイトルを入力してください。(第一回小テスト等)
説明:小テストについての説明があれば入力してください。
【タイミング】
開始日時:この日時以降小テストが受験可能です。
終了日時:この日時まで小テストが受験可能です。
制限時間:制限時間を設ける場合は設定してください。
制限時間を経過した場合:送信漏れを防ぐため、基本的には開いている受験は自動的に送信されますに設定してください。
【評点】
受験可能回数:受験できる回数を設定してください、最高得点が反映されます。
【問題の挙動】
問題内部をシャッフルする:Yesに設定すると、選択肢問題の項目順がランダムになります。
【レビューオプション】
デフォルトでは、小テスト期間が終了した後「自身の回答」「回答の正誤」のみ表示されます。
必要に応じて項目を増やしてください。
【完了コンディション】
「要件を追加する」→「最小受験数:1」に設定しておくと学生は自身の回答状況が一目でわかるため、学生の回答忘れを減少出来るかと思います。