和歌山大学では平成16年5月、大学の知的資源を最大限に活用し、自治体等と連携しながら地域防災力の向上を推進する和歌山大学防災研究教育プロジェクトを立ち上げました。平成22年4月より『和歌山大学防災研究教育センター』を設置し、防災の普及を目指して活動を続けています。平成28年4月には,さらなる発展を目指して宇宙教育研究所と合併し、『和歌山大学災害科学教育研究センター』として新たなスタートを切りました。

記事

開催報告】ワダイの防災カフェ in 広川町(2017年度第1回)

2017年7月27日

7月22日(土)に和歌山県広川町 稲むらの火の館にて、2017年度の第1回ワダイの防災カフェが開催されました。今回は和歌山大学教育学部教授・災害科学教育研究センター所長の此松昌彦先生に「皆さんの地域ではどんな災害リスクがあるのかな ~これからの防災への備えについて考えよう~」というタイトルで、広川町がもつ災害リスク、特に南海トラフ地震とそれによって生じる津波災害の話を中心に、災害とその対策について幅広くご紹介いただきました。

詳細な開催報告については、カフェ専用HPににアップされます。