イベント一覧
新着情報
- 【開催案内】第5回ワダイの防災ジオツアー(2018年3月16日 災害科学教育研究センター)
- 【開催案内】「世界津波の日」関連事業『地震津波シンポジウム』・『3D映像体験・パネル展示』(2018年3月5日 災害科学教育研究センター)
- 【開催報告】ワダイの防災カフェ in 那智勝浦町(2017年度第10回)(2018年2月22日 災害科学教育研究センター)
- 【開催報告】防災ジオツアー企画ワークショップ(2017年12月14日 災害科学教育研究センター)
- 【開催報告】ワダイの防災カフェ in 那智勝浦町(2017年度第9回)(2017年12月14日 災害科学教育研究センター)
- 【開催報告】ワダイの防災カフェ in 田辺市(2017年度第8回)(2017年12月5日 災害科学教育研究センター)
- 【開催報告】ワダイの防災カフェ in 田辺市(2017年度第7回)(2017年11月14日 災害科学教育研究センター)
- 【開催報告】ワダイの防災カフェ in 那智勝浦町(2017年度第6回)(2017年11月14日 災害科学教育研究センター)
- 【開催報告】防災・日本再生シンポジウム 鉄道津波対策サミット「鉄道乗車中の津波避難と地域との訓練」(2017年11月9日 災害科学教育研究センター)
- 【開催報告】ワダイの防災カフェ in 田辺市(2017年度第5回)(2017年10月19日 災害科学教育研究センター)
- 【開催報告】ワダイの防災カフェ in 和歌山市(2017年度第4回)(2017年10月5日 災害科学教育研究センター)
- 【開催案内】防災・日本再生シンポジウム 鉄道津波対策サミット「鉄道乗車中の津波避難と地域との訓練」(2017年9月28日 災害科学教育研究センター)
- 【開催報告】ワダイの防災カフェ in 和歌山市(2017年度第3回)(2017年9月13日 災害科学教育研究センター)
- 【開催案内】防災市民フォーラム in わかやま(2017年8月10日 災害科学教育研究センター)
- 【開催報告】ワダイの防災カフェ in 和歌山市(2017年度第2回)(2017年8月3日 災害科学教育研究センター)
- 【開催案内】防災ジオツアー -イシ・イジ 石・意思・遺史・維持-(2017年2月23日 災害科学教育研究センター)
- 【開催報告】防災・日本再生シンポジウム 災害時における情報流通-被災地の情報を如何に入手するか、如何に伝えるか-(2016年12月26日 災害科学教育研究センター)
- 【開催案内】ワダイの防災カフェ 第4回(2016年11月30日 災害科学教育研究センター)
- 【開催案内】防災ジオツアー -イシ・イジ 石・意思・遺史・維持-(2016年11月30日 災害科学教育研究センター)
- 【開催案内】防災・日本再生シンポジウム 災害時における情報流通 ~被災地の情報を如何に入手するか、如何に伝えるか~(2016年11月21日 災害科学教育研究センター)
- 【開催案内】ワダイの防災カフェ in 紀北 第1回(2016年8月7日 災害科学教育研究センター)
- 【開催案内】ワダイの防災カフェ in 紀南 第1回(2016年8月7日 災害科学教育研究センター)
- 「ワダイの防災カフェ」が始まります(2016年8月7日 災害科学教育研究センター)
- ワダイの防災セミナーを開催します!(2016年7月21日 災害科学教育研究センター)
- 防災講演会「地域を守り抜く力!-災害に強い紀伊半島を共に- in和歌山市」を開催します(2014年8月7日 災害科学教育研究センター)
- 防災講演会「地域を守り抜く力!」を開催(2014年2月1日 災害科学教育研究センター)
- 防災・日本再生シンポジウム「紀伊半島和歌山県のこれからの災害をイメージする」を開催(2014年1月25日 災害科学教育研究センター)
- 防災・日本再生シンポジウム「紀伊半島大水害の経験を踏まえ、これからの地域防災を考える」を開催します(2012年10月25日 災害科学教育研究センター)
- 公開講座「災害と復興」を開催します(2012年2月14日 災害科学教育研究センター)
- 公開フォーラム「地震・津波・洪水と文化財」を開催します(2012年2月14日 災害科学教育研究センター)
- 学内総合防災訓練を実施(2011年11月30日 災害科学教育研究センター)
- 災害時相互支援訓練を実施(2011年11月29日 災害科学教育研究センター)
- 津波避難訓練を実施(2011年11月29日 災害科学教育研究センター)
- いとはんコンサートを開催(2011年11月29日 災害科学教育研究センター)
- 東日本大震災・紀伊半島豪雨災害ボランティア活動報告会・写真展を開催(2011年11月18日 災害科学教育研究センター)
- 東日本大震災・紀伊半島豪雨災害ボランティア活動報告会・写真展を開催します(2011年11月10日 災害科学教育研究センター)
- 防災・安全フィールドワーク・キャラバンin泉南に出展(2011年10月17日 災害科学教育研究センター)
- 災害ボランティアバスを運行します→全便運行中止しました(10/18)(2011年10月13日 災害科学教育研究センター)
- 二便帰還しました(2011年9月30日 災害科学教育研究センター)
- 1便帰還しました(2011年9月28日 災害科学教育研究センター)
- 災害ボランティアバスを運行します(2011年9月15日 災害科学教育研究センター)
- 災害ボランティア募集情報(2011年9月7日 災害科学教育研究センター)
- 第2便帰還しました(2011年8月29日 災害科学教育研究センター)
- 第1便帰還しました(2011年8月22日 災害科学教育研究センター)
- 災害ボランティアバスに参加できない皆様へ<参考情報>(2011年8月10日 災害科学教育研究センター)
- 災害ボランテイアバスガイダンスを実施(2011年7月28日 災害科学教育研究センター)
- 災害ボランティアバス事前説明会を開催(2011年7月14日 災害科学教育研究センター)
- 災害ボランティアバスを運行します(2011年7月7日 災害科学教育研究センター)
- 被災地360°ドーム映像の公開(2011年7月5日 災害科学教育研究センター)
- 東日本大震災支援活動・調査報告会を開催(2011年6月20日 災害科学教育研究センター)