文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学学生自主創造支援部門(クリエ)
  • ホーム
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • クリエについて
  • クリエプロジェクト
    (学生プロジェクト活動)
  • 自主演習
  • 活動の記録
  • 設備等の利用
  • 学内限定

新着情報

  1. 学生自主創造支援部門(クリエ)
  2. 新着情報カテゴリ
  3. 属性
  4. 学外向け情報
ツイート

「クリエプロジェクト2019年度ミッション成果発表会」は中止です

公開日 2020年01月21日

「クリエプロジェクト2019年度ミッション成果発表会」は中止です

 

和歌山大学協働教育センター(クリエ)では、本学の学生が取り組んでいる学生プロジェクト活動(クリエプロジェクト)の2019年度成果発表会を開催いたします。 「クリエプロジェクト」は、やる気あふれる大学生のプロジェクト活動を支える本学独自の教育システムです。 内容は、ソーラーカーやロボットの開発、映像作品、ゲームの制作から観光・防災・地域活性化等の多岐にわたります。

本年度は12件のポスター発表を予定しております。ポスターを通じて、大学生による深い学びの成果をご確認いただけます。予約不要・入退場自由です。
学内外を問わず、多くの皆さまのご来場をお待ちしております。

  • 会場:和歌山大学 北4号館(産学連携イノベーションセンター)1階多目的研究室
    ※ キャンパスマップ(https://www.wakayama-u.ac.jp/about/c-map.html)のN4番の建物です。
    ※ 自家用車をご利用の際、キャンパス入口のゲートでは「協働教育センターの発表会に参加する」とお伝えください。
  • 開催日:2020年3月6日(金)
  • スケジュール:
    • 13:10:開場
    • 13:30~14:30:講演会 恵下理事(和歌山大学副学長,産学連携イノベーションセンター長)
    • 14:30~16:30:学生プロジェクトによるポスター発表(12件予定)
    • 16:30:講評・閉会式
      ※終了後は、場所を移動して協働教育センター(クリエ)の施設を見学していただけます(希望者)

ポスター発表一覧(予定、カッコ内はプロジェクト団体名)

1. モーションキャプチャーを用いた写実表現研究(クリエゲーム制作プロジェクト)
2. 電装ミッション(和歌山大学ソーラーカープロジェクト)
3. 車体ミッション(和歌山大学ソーラーカープロジェクト)
4. 慶風高等学校プロモーションビデオ(クリエ映像制作プロジェクト)
5. 脳波を用いたマインドワンダリング発生の検知(脳情報総合研究プロジェクト)
6. 視覚刺激を題材とした脳波研究方法の学習(脳情報総合研究プロジェクト)
7. 重さを錯覚させるためのVR技術の学習(脳情報総合研究プロジェクト)
8. レスキューロボットの製作(レスキューロボットプロジェクト)
9. マスタスレーブ方式を用いた遠隔救助機構の開発(レスキューロボットプロジェクト)
10. ロータリーエンコーダを用いた走行距離測定(レスキューロボットプロジェクト)
11. わかやま社会教育プロジェクト(わかやま社会教育プロジェクト)
12. 位相制御を用いた立体音響演出システムの開発(Sound as a System)

ちらしのダウンロード

ちらしはこちら (PDFファイル:453KB)

お問い合わせ先

和歌山大学 協働教育センター(クリエ)
担当教員:西村 竜一
電話番号:073-457-8504
https://www.wakayama-u.ac.jp/crea/

お問い合わせ

協働教育センター
戻る

新着情報

  • 学外向け情報
  • 学内向け情報

イベントカレンダー

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • クリエについて
  • クリエプロジェクト (学生プロジェクト活動)
  • 自主演習
  • 活動の記録
  • 設備等の利用
  • 学内限定
  • ホーム
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
学生自主創造支援部門(クリエ)
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2025 Wakayama University