文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
  • 利用上の注意
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学TOP
  • 紀州経済史文化史
    研究所について
  • 利用案内
  • 所蔵資料データベース
  • 成果・刊行物
  • 展示・イベント
  • 資料の注文

オーラルヒストリー・アーカイブズ

  1. 紀州経済史文化史研究所
  2. オーラルヒストリー・アーカイブズ

オーラルヒストリー・アーカイブズ

概要

紀州経済史文化史研究所では、古文書や絵地図などの紙に書かれた史料、土器や道具などのモノを主として取り扱ってきましたが、2021年度の紀伊半島価値共創基幹プロジェクト「オーラリティによる歴史・文化発掘とオーラルヒストリー・アーカイブの構築」を契機に、声のアーカイブズに着手しました。オーラルヒストリーは、人が記憶に基づいて口述した歴史を意味し、その口述資料は、オーラルヒストリー・アーカイブズにおいて、後世に伝えられます。オーラルヒストリーには、文書史料には記載されていない、人々の声を収集し、新たな歴史像を提示する目的もあります。人々への聞き取りを通した、出来事の記憶や当時の感情などの記録は、紙に書かれた史料とともに貴重な歴史資料となります。

利用上の注意

  • このアーカイブズの映像・音声録音・トランスクリプトなどは,語り手の記憶に基づく経験や価値観からなるものです。
  • このアーカイブズの映像・音声録音・トランスクリプトを含むすべての素材は,紀州経済史文化史研究所に著作権があります。
  • このアーカイブズの素材の二次利用は,研究目的においてのみ可能です。
  • 映像・音声録音の二次利用は,本研究所に問い合わせて下さい。
  • トランスクリプトの二次利用は,自由にできます。素材を参照・引用する場合は,下記の記載例に従って出所を明記して下さい。

 記載例:
小佐田裕美オーラルヒストリーNo.1,長廣利崇・西倉実季によるインタビュー,2021年10月21日,紀州経済史文化史研究所オーラルヒストリー・アーカイブズ(U R L:),資料番号

オーラルヒストリー・アーカイブズ

全て見る 女性経営者 災害の歴史 祭・行事 移民
2023年4月1日
インタビューを追加しました(小佐田裕美No.2)(紀州経済史文化史研究所)
2022年4月1日
インタビューを追加しました(小佐田裕美No.1)(紀州経済史文化史研究所)
2023年4月1日
インタビューを追加しました(小佐田裕美No.2)(紀州経済史文化史研究所)
2022年4月1日
インタビューを追加しました(小佐田裕美No.1)(紀州経済史文化史研究所)
2023年4月1日
インタビューを追加しました(小佐田裕美No.2)(紀州経済史文化史研究所)
2022年4月1日
インタビューを追加しました(小佐田裕美No.1)(紀州経済史文化史研究所)
2023年4月1日
インタビューを追加しました(小佐田裕美No.2)(紀州経済史文化史研究所)
2022年4月1日
インタビューを追加しました(小佐田裕美No.1)(紀州経済史文化史研究所)
2023年4月1日
インタビューを追加しました(小佐田裕美No.2)(紀州経済史文化史研究所)
2022年4月1日
インタビューを追加しました(小佐田裕美No.1)(紀州経済史文化史研究所)

オーラルヒストリー・アーカイブズ

  • カテゴリ別

    • トップ
    • 新着順
    • 女性経営者
    • 災害の歴史
    • 祭・行事
    • 移民
  • 五十音順

    • あ・い・う・え・お
    • か・き・く・け・こ
    • さ・し・す・せ・そ
    • た・ち・つ・て・と
    • な・に・ぬ・ね・の
    • は・ひ・ふ・へ・ほ
    • ま・み・む・め・も
    • や・ゆ・よ
    • ら・り・る・れ・ろ
    • わ

このページの先頭へ

  • 紀州経済史文化史研究所について
  • 利用案内
  • 所蔵資料データベース
  • 成果・刊行物
  • 展示・イベント
  • 資料の注文
  • 所員著書紹介
  • オーラルヒストリー・アーカイブズ
  • リンク
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
  • 利用上の注意
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学TOP
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)1997-2017 Wakayama University