浦川 茅乃

2014.09.24
学内向けフリーペーパー『あばうとweeklyぷりずむ』第22号より (2014.06.23)
氏名:浦川 茅乃 / 長崎県出身
所属:経済学部 市場環境学科 2年
団体:バドミントン部
Q.友達を長崎に連れて行くならどこ?
ひとつだけハートの石畳があるグラバー園!
ハートのところを両足で踏んで好きな人のことを思うと両想いになるみたい!
あと福山雅治が帰省したときに必ず行くと有名な「思案橋ラーメン」もいいよ!
Q.長崎と和歌山の違いは?
長崎ちゃんぽん専門店の「リンガーハット」が和歌山にはない!
長崎の皿うどんはバリバリの麺を砕いて具材と餡を混ぜたもので、しんなりしていて世間一般のものとは違うよ!
Q.おすすめの長崎の方言は?
「と」だけで会話できます!
「とっとっと~?」(この席とってるの?)
「とっとっとー。」(とってるよ。)
「あぁ、っとっとっとー!」(あぁ、とってるんだ!)みたいな感じです!
Q.和歌山に来て困ったことはある?
長崎市は坂が多く、くねくねして細い道ばかりだし、路面電車やバスがあるから自転車に乗れなかったので困った!
家族全員が自転車に乗れないし、友達も乗れない(笑)
小さいときに一度だけ親に自転車が欲しいと言ったら、「あんた、どこでのると!?」と言われて買ってもらえなかった。
長崎市は、バスにひかれる恐れがあって危ないから学校も基本チャリ通は、ダメ!!
Q.みんな長崎のこと勘違いしてるよな!なことある?
世界の豪華客船もよく止まるので外国人が意外と多い!
小学校のとくは総合学習の授業で、世界の富豪たちと交流した。
とてもグローバルな県です。
過去に配布した『ぷりずむ』はコチラからご覧いただけます。