文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

9月30日のワダイノカフェは、アートとまちづくりをめぐるWトーク

公開日 2015年09月30日

9月30日のワダイノカフェが開催!

テーマは「トレイナートプロジェクトが地域を変える、アートが地域を創造する」です!

今回は板屋町にあるTomatoで開催しました。

会場の様子

ナビゲーターは和歌山大学客員教授の鈴木裕範先生と、紀の国トレイナートアートプロデューサーの廣本直子さんです。

 

まずは廣本さんからJRきのくに線で開催されるアートプロジェクト、紀の国トレイナートについてお話いただきました。

田辺の古民家で様々な芸術イベント活動をする中、JRが駅舎を活用することに前向きだということを聞いて、「駅舎にアートを描き、電車でめぐることができれば楽しいのでは?」という発想が浮かんだそう。

JRきのくに線に特別に臨時列車を出してアートイベントを行うということで、廣本さんと関わっていた多くのアーティストの協力を得て実現にいたりました。

話をする廣本直子さん

電車内でのカフェラテ販売やプラットホームでの積木の茶室での茶会などの魅力的な催しや、今年の駅舎アートの一部をご紹介くださり、私も紀の国トレイナートに参加してみたいなと感じました!

 

続いて鈴木先生からのお話は、様々なまちのアートを例にしたアートプロジェクトの現在と未来について。

話をする鈴木先生

アートプロジェクトと地域の関わりやアートプロジェクトが地域の再生や活性化にどうつながっているのか・・・その特色、可能性や課題、成立する要件など多岐にわたるお話を聞かせていただきました。

 

最後に鈴木先生と廣本さんに質問、フリートークのお時間をいただきました!

話を聞く参加者

ご参加いただいた方々が真剣にアートプロジェクトとまちづくりについて考え、様々な意見・質問を投げかけてくださったため、終了予定時間を超えてもお話が続き、有意義な時間となりました!

鈴木先生、廣本さん、貴重なお話をありがとうございました!

 

本日のカフェはここまで。

次回のワダイノカフェは10月29日にサイエンスをテーマに開催!

お楽しみに!

お問い合わせ

事務局
戻る

イベントカレンダー

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University