文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

10月10日の土曜楽交!(第3期)

公開日 2015年10月10日

第3クールの2回目、今日のテーマは『オリジナル和歌山カルタづくり』です。

 

まずは実際にカルタで遊んで、ルールを覚えてます。

カルタを並べる先生頭を手に置いてカルタを囲む子供達

50枚の絵札を机の上に並べて、準備完了。

先生が読み札を読み上げるので、同じ内容が描かれた絵札をできるだけ早く取ろう!

読まれる文章の頭文字が絵札に書かれているから、それをヒントに絵札を探せるね!

頭に手を置いてカルタを囲む子供達

ゲームを進めていくうちに、「この「る」に似ている字は何?」という質問がありました。

指を差す先には、わ行の「ゐ」や「ゑ」の文字が書かれている絵札が。

普段はあまり見ないけれど、わ行の「ゐ」は「い」、「ゑ」は「え」と読むのだと先生が教えてくれました。

あ行の「い」「え」と発音が同じなので、間違えてお手つきしないよう気を付けないとね。

札を持って立つ子供と先生カルタをする子供達

文章の読み手にも挑戦。

難しい文章もあったけれど、みんな上手に読めました。

 

遊び方がわかったところで、いよいよオリジナル和歌山カルタを作成。

和歌山にちなんだ絵札と読み札を考えて、無地のカルタに書き込んでいきます。

カルタを作る子供達カルタを作る子供達

みかん、うめ、かき、きいちゃん、パンダ、那智の滝などなど・・・

思いつく限りのオリジナル和歌山カルタを作ります。

机の上に並んだオリジナルのカルタ

カラフルなカルタがずらりと並びました!

しっかりと特徴を掴めていて、とても上手です☆

 

最後は全員で、オリジナル和歌山カルタに挑戦!

オリジナル和歌山カルタをする子供達オリジナル和歌山カルタをする子供達

自分たちの作ったカルタが読み上げられる度に大はしゃぎ!

みんなで作ったカルタを使って、和歌山のものをたくさん覚えることができました。

 

今日の土曜楽交はここまで!

次回は10月17日(土)です。お楽しみに!

お問い合わせ

事務局
戻る

イベントカレンダー

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University