文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. 紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. お知らせ
ツイート

【きのかわFUTURE DESIGNプロジェクト】紀の川市フリーペーパー「KINOKAWA STYLE 02」 に学生の企画記事が掲載!

公開日 2024年03月26日

本学と紀の川市の協力により令和5年9月に「きのかわFUTURE DESIGNプロジェクト(担当教員:藤田和史経済学部准教授)」がスタートしました。

 

本プロジェクトは、地域で活動する方々や企業の方々・紀の川市職員の方々と、大学生の斬新な視点や柔軟なアイデアとの結びつきや対話により、人と人との化学反応を誘発しながら、このプロジェクトに関わる「大学生」と紀の川市の「人」や「資源」がつながり、ゆくゆくは、持続可能な産業・事業を共創することを目指しています。

 

2月5日に行われた成果発表では、学生3グループが、紀の川市の地域活性化について、それぞれ、「人手がほしい農家と学生のマッチング」、「飲食店の紹介記事の制作による市内の周遊化」、「市内産野菜を活用したふるさと納税の返礼品」を題材に実証・検討を重ねてきた提案について発表をしました。

 

 

その中の1チーム(チームあきぶ)は、紀の川市の周遊化の促進、特に紀の川市の名物の一つである「パラグライダー」の利用客への昼食場所の紹介することで紀の川市の飲食店の知名度向上等を目指し、紀の川市のフリーペーパーの記事「パラグライダーランチのすすめ」を作成することになりました。紀の川市の「古民家カフェ」と「紀の川市のフルーツをつかったお店」をコンセプトにして、紀の川市職員のコーディネートのもと現地取材を重ね記事の企画を考えました。

 

 

 

取材の様子(古民家茶論 舎逢(YAai) 店主:馬越 愛さん)

 

 

そしてこの度、本チームの制作したページが掲載されているフリーペーパー「KINOKAWA STYLE 02」 が発刊されました。

 

≪「KINOKAWA STYLE 02」の掲載ページ≫

 

また、あきぶでは、さらに市外の方々へも情報を届けるためにnoteで発信をすることにしました。

noteは下記のリンクからご覧ください!

 

和歌山大学 あきぶnote▼

https://note.com/jolly_kalmia267/n/n3fd34d53405a

 

 

また、フリーペーパー「KINOKAWA STYLE 02」は紀の川市で配付されていますので機会がありましたら是非ご覧ください!

お問い合わせ

紀伊半島価値共創基幹
戻る

イベントカレンダー

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University