| 頁数 | 著者名 | 論題 | 
|---|---|---|
| 和歌山県有田川流域における山村社会の歴史的実証的分析 | ||
| 1 | 筒井 信定 | 紀州経済史文化史研究所紀要創刊に寄せて | 
| 5 | 安藤 精一 | 近世山村の社会構造と商品流通  ―紀州有田郡山保田組―  | 
| 21 | 藤本 清二郎 | 近世後期,紀州における山村地域の経済構造  ―有田川上流山保田地域の場合―  | 
| 69 | 南 清彦 | 清水町の山村構造と行財政問題 | 
| 97 | 山田 良治 | 林業・山村賃労働の形態と動向  ―和歌山県清水町の事例にふれつつ―  | 
| 125 | 藤本 清二郎 | 慶応二年山保田組銃隊一件 (史料紹介) | 
| 183 | 高嶋 雅明 | 和歌山県域の経済発展と有力資産家  ―『和歌山県貴族院多額納税者議員互選人名簿』の分析―  | 
| 205 | 橋本 和幸 | 地域政策とコミュニティ(覚書)  ―龍神村小家,ダム問題を中心に―  | 
| 233 | 後藤 正人 | 紀州藩掃除役米をめぐる一訴訟史料 (史料紹介)  ―享保期における那賀郡狩宿村を中心として―  | 
| 259 | 彙報 | |

