| 頁数 | 著者名 | 論題 | 
|---|---|---|
| 1 | 藤本 清二郎 | 和歌山城付かわた村の社会構造 ―屋敷地・家持・屋敷年貢を中心に―  | 
| 29 | 柏原 卓 | 紀州関連の古説経にみる文体特徴 | 
| (史料翻刻) | ||
| 49 | 上村 雅洋 | 紀州藩家老三浦家文書(九) ―江戸出府日記・御用番留帳―  | 
| (活動報告) | ||
| 87 | 2003年活動報告/購入資料一覧 | |
| (資料展示報告) | ||
| 17 | 富田 晃彦 | 郷土の星の伝承者 | 
| 1 | 東 悦子 江利川 春雄  | 
紀伊太地村で刊行された移民用の英語教材 ―筋師千代市『英語獨案内』の文化史的価値―  | 
| 頁数 | 著者名 | 論題 | 
|---|---|---|
| 1 | 藤本 清二郎 | 和歌山城付かわた村の社会構造 ―屋敷地・家持・屋敷年貢を中心に―  | 
| 29 | 柏原 卓 | 紀州関連の古説経にみる文体特徴 | 
| (史料翻刻) | ||
| 49 | 上村 雅洋 | 紀州藩家老三浦家文書(九) ―江戸出府日記・御用番留帳―  | 
| (活動報告) | ||
| 87 | 2003年活動報告/購入資料一覧 | |
| (資料展示報告) | ||
| 17 | 富田 晃彦 | 郷土の星の伝承者 | 
| 1 | 東 悦子 江利川 春雄  | 
紀伊太地村で刊行された移民用の英語教材 ―筋師千代市『英語獨案内』の文化史的価値―  |