| 頁数 | 著者名 | 論題 | 
|---|---|---|
| 1 | 海津 一朗 | 
			 高野山御手印縁起と中世国家  | 
		
| 19 | 藤本 清二郎 | 
			 徳川吉宗の母浄円院の家族  | 
		
| 
			 45  | 
			小川 敦 | 近世安楽川荘の宮座と地域社会 | 
| 61 | 松澤 俊二 | 詠歌が繋ぐ地域のアイデンティティとネットワーク ―和歌山歌学協会と『わかのうら浪』をめぐって―  | 
		
| <史料翻刻> | ||
| 93 | 上村 雅洋 | 紀州藩家老三浦家文書(二三) ー江戸出府日記・御用番留帳―  | 
		
| 1 | 山神 達也 | 人口減少期突入前後の和歌山県の人口動態 | 
和歌山大学学術情報センター図書館のホームページ内、学術リポジトリの紀州経済史文化史研究所紀要第38号のページにて、公開しています。

