2022年度知能情報学メジャー卒業研究発表会

公開日 2023年02月27日

 

2023年2月21日に、知能情報学メジャーの卒業論文発表会が行われました。発表は2会場で、タイトルは以下の通りです。33名の発表者全員が発表を行いました。お疲れ様でした。

 

第1グループ(会場:A202)

時間 氏名 発表タイトル
和田研究室
10:00 柴田 大喜 Projected GANにおけるFloating Headsの改善法に関する研究
10:15 冨田 雄大 全天球カメラを使用した視線方向画像の生成
10:30 光定 幸嬉 最近傍識別器とDNNを結合した対話的セグメンテーションにおける損失関数の設計と評価
10:45 山田 築 最近傍識別器とDNNを結合した対話的セグメンテーションにおける学習データのサンプリング法
11:00 山﨑 賀月 LSTMを用いたボールの運動予測とパーティクルフィルタによる追跡
休憩(11:15-11:30)
三浦研究室
11:30 長谷川 涼奈 サムネイル画像の文字デザインが脳血流変化に及ぼす影響分析
11:45 安原 章太 ASMR動画視聴時の脳血流状態の分析
12:00 臼田 翔吾 3Dゲームのユーザビリティと脳血流変化の関係分析
 昼休み(12:15-13:15)
中村研究室
13:15 今釜 優輔 物体認識に基づいたトポロジカルな環境地図生成
13:30 清 竜大 視差画像を用いた縁石抽出に関する研究
13:45 西出 尚広 車載映像からの事故予測のためのデータ解析に関する研究
14:00 﨑山 亜雄太 SpresenseとHMD用ベースステーションを用いた3次元位置計測用タグの開発
休憩(14:15-14:30)
岩崎研究室
14:30 岡田 卓也 微分可能レンダリングを用いた髪の毛・毛皮のパラメータ推定精度向上の一検討
14:45 岡村 賢伸 髪の毛のGPUレイトレーシング
15:00 謝花 匠 経路誘導のためのサンプリングマップの高画質化
15:15 廣田 悠人 NeRFを用いた関与媒質の自由視点映像
15:30 水口 ここも ニューラルラディアンスキャッシングにおける訓練データ数の影響評価

 

第2グループ(会場:A203)

時間 氏名 発表タイトル
坂間研究室
10:00 上林 隼 Diffusion Model を用いたラベル付き画像学習による日本語テキストからの画像生成モデルの開発
10:15 境 孝裕 時系列データ分析アルゴリズムを用いたレストラン形式の飲食店における来客数予測
10:30 鈴木 洸海 畳み込みニューラルネットワークを使ったシルエットパズル解法へのアプローチ
10:45 中畔 彪雅 転移学習と継続学習の学習効率と画像類似度の関係性
11:00 中松 俊輔 エッシャー風メタモルフォーゼの自動生成システム
休憩(11:15-11:30)
天野研究室
11:30 篠田 大雅 半天球投影が可能なライトフィールド投影装置の考案
11:45 永田 剛大 複数レイヤの同時見かけの制御
 昼休み(12:00-13:00)
松田研究室
13:00 福井 淑紀 BERT事前学習モデルの選択の困難性解決のための精度比較
13:15 藤本 智也 物語の場面と会話をグラフを用いて深層学習に適用するシステムの検証
13:30 湯浅 眞太 病院看護師の思考語いの共有を促す教育システムの設計
休憩(13:45-14:00)
八谷研究室
14:00 島谷 祐斗 微小欠陥および組み合わせ異常に対する、最先端異常検出方式SPADEの性能分析
14:15 伊東 玲実歩 スロースリップイベント検出のための、RANSACアルゴリズムを用いたロバストなNormalizing Kalman Filterの検討
14:30 王 欣儀 深層集合マッチング方式のファッションコーデ推薦への応用とその課題分析
14:45 田羅鋤 祐果 地震動補間を題材とした、地下構造に基づく深層inpaintingとその注目領域の可視化方法の検討
15:00 吉田 寛輝 台風発達分類を題材とした、不均衡順序クラス分類のための、クラス間距離に基づくマルチクロスヒンジ損失方法の検討
15:15 吉村 優大 鏡像の歪みと鏡面ハイライトに基づく深層学習ベースの特徴抽出による鏡面検出の検討