研究活動の国際化、オープン化に伴う新たなリスクにより、開放性、透明性といった研究環境の基盤となる価値が損なわれる懸念や、研究者が意図せず利益相反・責務相反に陥る危険性が指摘されています。
このような状況のもと、研究者及び大学等においては、研究の健全性・公正性(研究インテグリティ)を自律的に確保し、国際的に信頼性のある研究環境を構築することが求められています。
※ここで、研究インテグリティとは、研究の国際化やオープン化に伴う新たなリスクに対して新たに確保が求められる、研究の健全性・公正性を意味します。
研究インテグリティの概念
文部科学省 研究インテグリティHPより引用
和歌山大学における研究インテグリティ・マネジメント体制
相談窓口
研究の国際化やオープン化に伴うリスクについてのご相談や、研究インテグリティに関するお問い合わせなどは、以下の相談窓口にご連絡ください。
相談窓口担当者:研究・社会連携課、人事労務課
E-mail: r-integrity[at]ml.wakayama-u.ac.jp ※[at]を@に変換してください。
研究者向けチェックリスト(雛形)
大学・研究機関向けチェックリスト(雛形)