学修スキルを示すデジタル修了証「オープンバッジ」の導入について
和歌山大学データ・インテリジェンス教育研究部門では、本学で実施する教育プログラムの修了証として、デジタル修了証の一つである「オープンバッジ」を導入いたします。
本学教養教育科目・連携展開科目として開講の「数理・データサイエンス・AI科目」の単位取得者、および大学院システム工学研究科で開講の「実践的データマイニング1、2」の単位取得者に対して、2022年8月よりオープンバッジを発行開始いたします。
- 2022年度より以前に対象科目(群)の単位を取得した場合は、発行開始時点(2022年8月)において、本学に在籍中の方のみ対象となります。
- 科目等履修生等の非正規生は対象外です。
- 初めてバッジを受領する際は、本学在学期間中にウォレットアカウントの登録が必要です(詳細は発行通知メールを参照)。
アカウント作成およびバッジの受領手続きについては、バッジ発行通知メールの受信後2週間以内に行ってください。
2週間を過ぎてしまった場合はバッジ発行通知メールの【オープンバッジ発行元へのお問い合わせ】をご確認いただくか、発行メール再送依頼フォームからご連絡ください。
2個目以降につきましては、各自のオープンバッジウォレットから受領できます。
デジタル修了証「オープンバッジ」とは
知識・スキル・経験を証明するものとして修了証が発行されますが、オープンバッジは、従来の紙に代わってデジタルで修了証を発行するものです。「デジタルバッジ」という名称が使われる場合もあります。
これにより、紙の修了証の問題点(原本の提出が困難、紛失、改ざん等)を解決し、学修成果をデジタルで証明することができます。本学が導入するオープンバッジはデジタルバッジの一つで、IMS Global Learning Consortiumが策定している国際標準規格です。
本学では、文部科学省の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(通称MDASH)」リテラシーレベルに認定された「データサイエンスへの誘い」コース単位取得者にもオープンバッジを発行しております。
科目バッジ
単位積み上げ型バッジ
科目バッジと単位積み上げ型バッジとの関係
- 科目バッジと単位積み上げ型バッジの取得の条件は、こちらをご覧下さい。
「オープンバッジウォレット」イメージ
自分専用のバッジ管理ページ「オープンバッジウォレット」で、バッジの受取や保管等を一元管理できます。
オープンバッジの活用例
集めたオープンバッジは、スキルの証明やPRに活用できます。
【メール署名】
【SNS共有】
【履歴書】