社会インフォマティクス学環の学生の声を紹介します。
| 目次 |
|---|
| 小西 杏奈さん(2024年入学) |
| 中野 真和さん(2024年入学) |
| 辻田 桃子さん(2025年入学) |
| 徳重 和毅さん(2025年入学) |
小西 杏奈さん(2024年入学)

志望理由は、文系から理系まで様々な分野に興味があり、色々な分野を自分で選べることに魅力を感じたからです。少人数であることを活かし、課外授業や講演会など手厚いサポートを受けられることも魅力です。学環生専用のスペースが設けられており、良好な交友関係が築けて楽しい毎日を送っています。
中野 真和さん(2024年入学)

高校時代は理系でしたが、データ活用手法や観光業について学ぶために学環を選びました。特定分野の専門性を究めるのではなく、複合して学べることが特徴的だと思います。特に、国立大学唯一の観光学部の科目も受講できることが魅カです。学びを通し、将来は鉄道インフラを支える仕事に携わりたいです。
辻田 桃子さん(2025年入学)

理系分野だけでなく、好きな英語も活かせる学環を知り志望しました。学環は文理融合であることから、他学部の授業も横断して楽しく学べ、たくさんの人と出会えます。また、学生定員が少人数なため仲が良いです。さまざまな分野を学び、自分が興味を持ったテーマを見つけ将来に繋げたいと思っています。
徳重 和毅さん(2025年入学)

社会インフォマティクス学環はいろいろな学部の授業を選び受講することができます。そのため、学内に友達がたくさんできます。なお、学内では学環生はレアキャラとして扱われており、新入生歓迎会などで自己紹介するときに『・・・社会インフォマティクス・・・』と言うと、結構盛り上がります!!

