目的及び使命
システム工学部は、その理念「複数の領域の知識を身につけ、その知識を自ら活用することで、創造性を発揮し、様々な人とのコミュニケーションを通して、課題の探求と問題解決を行い、自然や人間社会に貢献できる専門的技術者・研究者を養成する」に即して、分野を横断する複数領域の知識を身につけ、その知識を自ら活用することにより、広い視野から時代の要請に応え、課題解決のできる研究者や技術者を養成する。
(和歌山大学システム工学部規則第1条の2)
ディプロマ・ポリシー
和歌⼭⼤学の⽬的及び使命並びに学位授与の⽅針に則り、システム⼯学部が定めた教育⽬的に基づいて編成した教育課程を通して、次の⽬標に到達していると認められる者に学⼠(⼯学)の学位を授与する。
- 幅広い教養と分野横断的な学⼒
- ⾃然環境、社会、⼈間、⽂化に対する幅広い知識を⾝につけている。
- 時代や社会が求める実践的な⼒を⾝につけている。
- 専⾨的知識や技能
- 情報技術の基礎及び⼯学の専⾨分野において必要な知識・技能を⾝につけている。
- ⼯学における複数分野を横断し俯瞰する専⾨的な知識・技能を⾝につけている。
- 課題解決⼒と⾃⼰学修能⼒
- 技術者に必要な情報技術及び専⾨的な知識・技能を活かして、課題を解決する能⼒を⾝につけている。
- 専⾨的思考⼒及び技術⼒を⾼めるため、主体的な学修により学び続ける姿勢を⾝につけている。
- 協働性とコミュニケーション能⼒
- 技術者として、課題の解決に向けて他者と協働して取り組む能⼒を⾝につけている。
- ⾃らの思考過程・作業過程・成果及びそれらの妥当性を他者に論理的に伝えるコミュニケーション能⼒を⾝につけている。
- 地域への関⼼と国際的視点
- 地域の課題に対して関⼼を持ち、その課題の解決に寄与する能⼒を⾝につけている。
- 広範な情報を収集し、正しく分析することができる語学⼒を⾝につけている。