• English Page
  •  
  • システム工学研究科
  • お問い合わせ
  • 交通アクセス
  • 和歌山大学TOP
          
  • システム工学部
    概要
  • カリキュラム
  • 6年制教育
  • 領域・
    メジャー紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
クロスリアリティ・情報デザイントップ
クロスリアリティ・情報デザイントップ クロスリアリティ・情報デザイン

現実世界と仮想世界を融合する創造情報工学の探究

  • 応用理工学領域
  • 環境デザイン学領域
  • 情報学領域
  • ロボティクス
  • 電子物理工学
  • 化学
  • 環境科学
  • 建築・
    ランドスケープ
  • 情報システムデザイン
  • ネットワーク
    コンピューティング
  • クロスリアリティ・
    情報デザイン
       
  1. システム工学部
  2. 新課程
  3. 領域・メジャー紹介
  4. 情報学領域
  5. クロスリアリティ・情報デザインメジャー

クロスリアリティ・情報デザイン

  • メジャー概要
  • カリキュラム・授業紹介
  • 研究紹介
  • コース紹介

学部サイト

トップへ
  • システム工学部
    概要
  • カリキュラム
  • 6年制教育
  • 領域・
    メジャー紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
トップページ
  • アクセス
  • キャンパスマップ
  • お問い合わせ
  • 大学トップ
  • ロボティクス
  • 電子物理工学
  • 化学
  • 環境科学
  • 建築・ランドスケープ
  • 情報システムデザイン
  • ネットワークコンピューティング
  • クロスリアリティ・情報デザイン

現実世界と仮想世界を融合する
創造情報工学の探究

Extended Reality /
Information Design

クロスリアリティ・情報デザイン

クロスリアリティ・情報デザインメジャー

  • メジャー概要
  • カリキュラム・
    授業紹介
  • 研究紹介
  • コース紹介

クロスリアリティ・情報デザインメジャー(XD)概要

近年、現実世界と仮想世界(メタバース)が融合した生活環境が構築されつつあります。本メジャーでは、現実世界に働きかけるロボティクスからメタバースを構築するためのCGやARなどのクロスリアリティを実現するための技術や知識を網羅的 に学びます。また、人間工学やUX(プロダクトやサービスを通じて得られるすべてのユーザー体験)などを通じて、ユーザーを主体とした情報デザインについても学び、クロスリアリティ開発の最先端で活躍するための能力を涵養します。

研究キーワード

クロスリアリティ(XR)、人工知能(AI)、ロボティクス、メタバース、コンピュータグラフィックス(CG)、仮想現実(VR)、拡張現実(AR)、データサイエンス、情報デザイン、UXデザイン、人間工学

受験生へのメッセージ

近年、仮想空間と現実空間を高度に融合させたシステムによって、経済発展と社会的課題の解決を両立する人間中心社会(Society5.0)が提唱されています。Society5.0の実現には、IoT、AI、自動運転、ロボット、VR、AR、CGなど、様々な最新技術が必要です。本メジャーではSociety5.0の主役であり、次の時代を作る、AIを駆使し情報システムを生み出すエンジニア、メタバースを構築できるCG/VR/ARエンジニア、ならびに最新のCG/VR技術を応用できるUXデザイナーを育成します。

  • ロボティクス
    ロボティクス
  • 電子物理工学
    電子物理工学
  • 化学
    化学
  • 環境科学
    環境科学
  • 建築・ランドスケープ
    建築・
    ランドスケープ
  • 情報システムデザイン
    情報システム
    デザイン
  • ネットワークコンピューティング
    ネットワークコンピューティング
  • クロスリアリティ・情報デザイン
    クロスリアリティ・情報デザイン
  • システム工学部
  • システム工学研究科
  • システム工学部概要
  • カリキュラム
  • 6年制教育
  • 領域・メジャー紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学
システム工学部
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2023 Wakayama University

このページの先頭へ