システム工学部トップページ
  • English Page
  •  
  • システム工学研究科
  • お問い合わせ
  • 交通アクセス
  • 和歌山大学TOP
          
  • システム工学部
    概要
  • カリキュラム
  • 進路・就職
  • メジャー
    ・
    研究者紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
電気電子工学トップ
電気電子工学トップ 電気電子工学

電気電子技術を学び計測に応用する

  • 機械電子制御
  • 電気電子工学
  • 材料工学
  • 化学
  • 知能情報学
  • ネットワーク情報学
  • 環境科学
  • 環境デザイン
  • メディアデザイン
  • 社会情報学
       
  1. システム工学部
  2. メジャー・研究者紹介
  3. 電気電子工学
  4. 研究紹介
  5. 顕微光計測・イメージング法の研究

電気電子工学 メニュー

トップへ
  • メジャー紹介
  • 研究紹介・紹介ビデオ
  • カリキュラム・授業紹介
  • メジャー体験演習紹介
  • 卒業研究テーマ
  • キャリアパス(コース)
  • 研究者一覧
  • 施設紹介

学部メニュー

学部トップへ
  • 学部概要
  • カリキュラム
  • 就職・進路
  • メジャー・
    研究者紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
システム工学部トップページ
  • アクセス
  • キャンパスマップ
  • お問い合わせ
  • 大学トップ
  • 機械電子制御
  • 電気電子工学
  • 材料工学
  • 化学
  • 知能情報学
  • ネットワーク情報学
  • 環境科学
  • 環境デザイン
  • メディアデザイン
  • 社会情報学

電気電子技術を学び計測に応用する

Electrical and Electronic Engineering

電気電子工学

電気電子工学メジャー

  • メジャー紹介
  • 研究紹介・
    紹介ビデオ
  • カリキュラム・
    授業紹介
  • メジャー体験演習紹介
  • 卒業研究テーマ
  • キャリアパス
    (コース)
  • 研究者一覧
  • 施設紹介
 

顕微光計測・イメージング法の研究

顕微光計測・イメージング法

光を用いた顕微イメージング法は、生物組織の微小器官や細胞内部、また工業材料の微細構造を可視化したり構成分子を分析するために不可欠な測定法です。近年、医療や生物学研究の現場では、より微細な構造、より試料深部の観察、また可能な限り色素などで染色を行わないで、自然な状態なまま生命現象を観察する測定法が求められています。本研究グループでは、レーザーなどの光技術を駆使して、細胞内の光吸収性の分子を高感度・高空間分解で3次元可視化・組成分析する新しい顕微光計測・イメージング法の開発を行っています。またそれを用いた、生物学、材料科学研究への応用も行っています。

この研究を行っている
教員のウェブページへ
この研究を行っている
研究室のウェブページへ

研究紹介へ戻る

  • 機械電子制御
    機械
    電子制御
  • 電気電子工学
    電気電子
    工学
  • 材料工学
    材料工学
  • 化学
    化学
  • 知能情報学
    知能情報学
  • ネットワーク情報学
    ネットワーク
    情報学
  • 環境科学
    環境科学
  • 環境デザイン
    環境デザイン
  • メディアデザイン
    メディアデザイン
  • 社会情報学
    社会情報学
  • システム工学部
  • システム工学研究科
  • システム工学部概要
  • カリキュラム
  • 進路・就職
  • メジャー・研究者紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学
システム工学部
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2023 Wakayama University

このページの先頭へ