システム工学部トップページ
  • English Page
  •  
  • システム工学研究科
  • お問い合わせ
  • 交通アクセス
  • 和歌山大学TOP
          
  • システム工学部
    概要
  • カリキュラム
  • 進路・就職
  • メジャー
    ・
    研究者紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
ネットワーク情報学トップ
ネットワーク情報学トップ ネットワーク情報学

コンピュータで世界とつながる

  • 機械電子制御
  • 電気電子工学
  • 材料工学
  • 化学
  • 知能情報学
  • ネットワーク情報学
  • 環境科学
  • 環境デザイン
  • メディアデザイン
  • 社会情報学
       
  1. システム工学部
  2. メジャー・研究者紹介
  3. ネットワーク情報学
  4. カリキュラム・授業紹介

ネットワーク情報学 メニュー

トップへ
  • メジャー紹介
  • 研究紹介・紹介ビデオ
  • カリキュラム・授業紹介
  • 卒業研究テーマ
  • キャリアパス(コース)
  • 研究者一覧
  • 施設紹介

学部メニュー

学部トップへ
  • 学部概要
  • カリキュラム
  • 就職・進路
  • メジャー・
    研究者紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
システム工学部トップページ
  • アクセス
  • キャンパスマップ
  • お問い合わせ
  • 大学トップ
  • 機械電子制御
  • 電気電子工学
  • 材料工学
  • 化学
  • 知能情報学
  • ネットワーク情報学
  • 環境科学
  • 環境デザイン
  • メディアデザイン
  • 社会情報学

コンピュータで世界とつながる

Network Informatics

ネットワーク情報学

ネットワーク情報学メジャー

  • メジャー紹介
  • 研究紹介・
    紹介ビデオ
  • カリキュラム・
    授業紹介
  • 卒業研究テーマ
  • キャリアパス
    (コース)
  • 研究者一覧
  • 施設紹介
 

カリキュラム・授業紹介

カリキュラム

ネットワーク情報学メジャーでは、情報通信分野の基礎となる数学的知識やコンピュータのアーキテクチャとプログラミングを学びます。その上で、実際の通信ネットワークの運用やシステム開発などで必要となる、コンピュータやネットワークに関する実践的な知識や技術を習得します。これらの学習を通じて、インターネットを含めた通信ネットワークの仕組みや、ソフトウェアの設計開発法、インターネットにおける情報セキュリティ、Webアプリケーションの開発法などを身につけます。

選択科目には、情報通信系とソフトウェア開発系の2系統があり、自分の志向に合わせて、どちらを中心的に学習するかを選択することができます。これによって、情報システム系の職業で必要とされる知識や技術を、自分の目指すキャリアに合わせて柔軟に選択し、学習することができます。

カリキュラム系統図

科目ナンバリングについての説明はこちら

開講セメスタ/クォーター 科目
3セメスタ 第1クォーター [計算機システムA★]、[情報ネットワークA★]、[離散数学1★]、[情報理論]
第2クォーター [計算機システムB★]、[情報ネットワークB★]、[データ構造とアルゴリズム★]、[離散数学2★]
セメスタ [アルゴリズム演習★]
4セメスタ 第3クォーター 情報ネットワーク演習A★、情報ネットワークC★、[オペレーティングシステム★]、[計算機システムC]
第4クォーター 情報ネットワーク演習B★、情報ネットワークD★、[プログラミング言語処理系]
セメスタ データベースアーキテクチャ★、オブジェクト指向プログラミング演習、[信号とシステム]、[論理回路]
5セメスタ 第2クォーター インシデントレスポンス演習、ネットワークセキュリティ、[ソフトウェア工学概論]
セメスタ Webアプリケーション構築演習、無線通信システム、[情報システム実験]
6セメスタ 第3クォーター [ソフトウェアエンジニアリング演習A]
セメスタ ネットワーク情報学演習★
7セメスタ 第1クォーター [ソフトウェアエンジニアリング演習B]
第2クォーター [ソフトウェアエンジニアリング演習C]

★:必修科目、☆:選択必修科目、[ ]:メジャー共有科目

  • コンピュータサイエンスコースのカリキュラムについてはこちらをご覧ください。
  • ネットワーク社会システムコースのカリキュラムについてはこちらをご覧ください。

授業紹介

この科目では、インターネットを中心に情報ネットワーク社会を支える基礎技術の習得を目指します。また、コンピュータ同士で情報を通信する技術や、電子メールやWebが動作するためのプロトコル(通信手順)の役割と仕組みについて学び、インターネットを利用したシステムを構築するための専門知識を習得します。

未来の情報通信技術は、どんなことを可能にするのか?その可能性を探求する際の基礎となる理論が「情報理論」です。この科目では先ず、情報を客観的・定量的にとらえるための基盤となる、情報量の定義と性質を学びます。そして、「情報を記録する」、「情報を伝える」という2つの基本的かつ重要な情報技術の基礎となる理論を学習します。

ブログや電子掲示板、ネット販売のショッピングカートなど、インターネット(Web)を通して動く応用プログラムをWebアプリケーションと呼びます。この科目では、パソコンやスマートフォンから接続できるWebアプリケーションの仕組みを理解し、実際に簡単なWebアプリケーションを設計・構築する演習を行います。

  • 機械電子制御
    機械
    電子制御
  • 電気電子工学
    電気電子
    工学
  • 材料工学
    材料工学
  • 化学
    化学
  • 知能情報学
    知能情報学
  • ネットワーク情報学
    ネットワーク
    情報学
  • 環境科学
    環境科学
  • 環境デザイン
    環境デザイン
  • メディアデザイン
    メディアデザイン
  • 社会情報学
    社会情報学
  • システム工学部
  • システム工学研究科
  • システム工学部概要
  • カリキュラム
  • 進路・就職
  • メジャー・研究者紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学
システム工学部
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2023 Wakayama University

このページの先頭へ