システム工学部トップページ
  • English Page
  •  
  • システム工学研究科
  • お問い合わせ
  • 交通アクセス
  • 和歌山大学TOP
          
  • システム工学部
    概要
  • カリキュラム
  • 進路・就職
  • メジャー
    ・
    研究者紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
社会情報学トップ
社会情報学トップ 社会情報学

人と社会を豊かにする情報システムの探求

  • 機械電子制御
  • 電気電子工学
  • 材料工学
  • 化学
  • 知能情報学
  • ネットワーク情報学
  • 環境科学
  • 環境デザイン
  • メディアデザイン
  • 社会情報学
       
  1. システム工学部
  2. メジャー・研究者紹介
  3. 社会情報学
  4. 研究紹介
  5. ソフトウェア開発の方法論と環境

社会情報学 メニュー

トップへ
    ul>
  • メジャー紹介
  • 研究紹介・紹介ビデオ
  • カリキュラム・授業紹介
  • 卒業研究テーマ
  • キャリアパス(コース)
  • 研究者一覧
  • 施設紹介

学部メニュー

学部トップへ
  • 学部概要
  • カリキュラム
  • 就職・進路
  • メジャー・
    研究者紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
システム工学部トップページ
  • アクセス
  • キャンパスマップ
  • お問い合わせ
  • 大学トップ
  • 機械電子制御
  • 電気電子工学
  • 材料工学
  • 化学
  • 知能情報学
  • ネットワーク情報学
  • 環境科学
  • 環境デザイン
  • メディアデザイン
  • 社会情報学

人と社会を豊かにする情報システムの探求

Socio-Informatics

社会情報学

社会情報学メジャー

  • メジャー紹介
  • 研究紹介・
    紹介ビデオ
  • カリキュラム・
    授業紹介
  • 卒業研究テーマ
  • キャリアパス
    (コース)
  • 研究者一覧
  • 施設紹介

ソフトウェア開発の方法論と環境

参考画像

 私達はすでに進展した情報化社会に生きています。大小さまざまなコンピュータシステムを直接間接に日々利用せずには生活できません。このようなシステムを縦横無尽に動かしているのはソフトウェアです。そして、ソフトウェアは社会の進歩に伴って柔軟に変化していきます。変化が激しく多様性の著しい現代社会を支えるのは柔軟性を本質とするソフトウェアシステムであるといっても過言ではありません。

 ソフトウェアはプログラミングだけでできるのではありません。どのようなシステムが必要かという実世界の分析を、コンピュータ内部の細かい命令の集まりであるプログラムに正しく効果的に変換していく過程に大変難しいものがあります。またソフトウェアは開発して終わりではありません。その後の運用や変化への柔軟な対応も必要です。これらの課題を解決するために、ソフトウェア開発の方法論や開発・運用のための環境について研究しています。

この研究を行っている
研究室のウェブページへ

研究紹介へ戻る

  • 機械電子制御
    機械
    電子制御
  • 電気電子工学
    電気電子
    工学
  • 材料工学
    材料工学
  • 化学
    化学
  • 知能情報学
    知能情報学
  • ネットワーク情報学
    ネットワーク
    情報学
  • 環境科学
    環境科学
  • 環境デザイン
    環境デザイン
  • メディアデザイン
    メディアデザイン
  • 社会情報学
    社会情報学
  • システム工学部
  • システム工学研究科
  • システム工学部概要
  • カリキュラム
  • 進路・就職
  • メジャー・研究者紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学
システム工学部
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2023 Wakayama University

このページの先頭へ