本文へ

訪問者別リンク

  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生・保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業・研究者の皆さまへ
  • 社会人・地域の皆さまへ

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 日本語
  • English
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学トップ
  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関・施設
    関連機関
  • 就職・進路
  • 入試情報
  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生・保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業・研究者の皆さまへ
  • 社会人・地域の皆さまへ
  1. 観光学部トップ
  2. ニュース&トピックス カテゴリ
  3. 属性
  4. イベント
ツイート

5/17(火) ハイブリッドで開催!~「日本国際観光映像祭バーチャルツーリズム部門プレイベント」

公開日 2022年05月10日

国連世界観光機関(UNWTO)認定の国際観光映像祭ネットワークCIFFTに加入する映像祭の一貫として、「日本国際観光映像祭 バーチャルツーリズム部門プレイベント」が開催されます。

バーチャルな観光コンテンツとは言っても、その定義は決まってはおらず、環境映像、ツアーガイド的作品、ライブ中継からメタバースまで、、、そもそも、どんなコンテンツがどこにどのように存在するのか?日本各地からエントリーされたコンテンツから、それらを明らかにしつつ、作品の上映、視聴を通して、将来のバーチャルツーリズムの未来を共に考え、語り、交流する場として、開催いたします。

※今回はプレイベントとしての開催とし、来年度以降の第一回本開催に向けたトライアルおよびプロモーションの場として、是非たくさんのご参加をお待ちすると共に、未来に向けた前向きなコミュニケーションの場としてご活用いただければ幸いです。

 

(※)CIFFT
The International Committee of Tourism Film Festivals (CIFFT)は1989年にオーストリアで設立された15の国際観光映像祭のネットワークで、世界最大の影響力を持ちます。本映像祭は2020年11月24日に正式メンバーとなっています。加盟各映画祭の国際部門で受賞した映像にはポイントが付与され、他の CIFFT 映像祭で得たポイントと合算して、その年の世界一の観光映像の選出に用いられます。第2回日本国際観光映像祭に出品され、Tourism Services部門最優秀賞に輝いた『龍言からryugon』(新潟県魚沼市)は、2020年のCIFFT世界ベスト観光映像で世界第2位に輝き、注目を集めました。
公式ウェブサイト:https://www.cifft.com/

 

日本国際観光映像祭バーチャルツーリズム部門プレイベント

日時

2022年5月17日(火)10:00-18:00(受付開始:9:30) *交流会(18:00-)

場所

(会場)大阪府堺市 ソフィア・堺(堺市教育文化センター)中文化会館

(オンライン)YouTubeによるライブ配信

参加申込方法

Peatixサイトから事前申し込みが必要

参加費

無料(ただし、交流会のみ 1,000円)

プログラム等詳細

公式ウェブサイトをご覧ください。

主催

日本国際観光映像祭バーチャルツーリズム部門実行委員会※

※ 実行委員会は、和歌山大学観光学部、開催主旨に賛同いただいたスポンサー企業等により運営されており、事務局運営に関しては、(株)G1 company に業務委託されています。

共催

堺市

 

関連記事

  • 3/16(水)~17(木) オンライン開催!~「第4回日本国際観光映像祭」

お問い合わせ

観光学部
戻る

ニュース&トピックス

  • お知らせ
  • 学生の表彰・受賞
  • イベント
  • 入試
  • 公募

このページの先頭へ

  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関・施設、関連機関
  • 就職・進路
  • 入試情報
  • ニュース&トピックス
  • 地域に学ぶ
  • グローバルに学ぶ
  • 実践型教育プログラム
  • 学生生活
  • 学内向け情報
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 利用上の注意
  • プライバシーポリシー
〒640-8510 和歌山県和歌山市栄谷930

Copyright (c)2011-2016 Wakayama University