ばあむ。山登りツアー開催!

2015.10.26
高野山活性化プロジェクト ばあむ。による、毎年恒例のツアーが今年も行われます。
今年のテーマは「山登り」。
ばあむ。ツアー担当の枠谷さん(観光学部2回)にお話を聞いてみました!
―毎年開催されているこのツアーですが、今回のテーマは「山登り」。なぜ今回、このテーマを選んだのですか?
「私たちは、高野七口活性化を目標に活動しています。
七つの参詣道を若者でいっぱいにするために、
今回のツアーでは、七口のうちの一つである町石道を登ってもらいたいと考えました。」
―山登りと聞くと、体力に自信のない人は少し不安に思ってしまうかも...
「山登りとはいっても、初心者でも登れるようなところなので安心してください!
登った後には、お土産屋さんやカフェもありますよ。
寒いので防寒着などは必要ですが、特別な山登り用のウェアなどは用意しなくてもいいので気軽に参加してください。」
(去年、先輩は冬用の防寒具を重ね着してましたが、今回は山登りで体も動かすので動きやすい格好がおすすめ!)
―このツアーに向けて、高野七口活性化プロジェクト ばあむ。のみなさんは高野山に何度も下見に行かれたそうですね。
「ツアーの時の時間配分やペース配分などを考えながら下見をしました。
また、下見だけでなく、当日のガイドに向けて、高野山についての知識も深めました。」
―高野山について、全く知識のない人も多いと思います。そんな人でも楽しめるプランなのでしょうか?
「はい! ばあむ。のメンバーがご案内します。
和歌山県の世界遺産マスターの方から高野山についての歴史や文化をたくさん教えていただいてます。
なので、高野山について全く知らない人も安心してツアーを楽しんでもらえるとおもいます。」
―登り切った後にも高野山を満喫できるとか?!
「ばあむ。のメンバーが紹介しながら、奥ノ院を全員で見学します。
その後、壇上伽藍か霊宝館(博物館)か好きな方を選んで見学をできたりといろいろなプランを用意してますのでお楽しみに!。」 (拝観料は別途でいただくかたちになります)
―今回のツアーでの見どころを教えてください。
「''世界遺産を歩く!''というところです。
"道"が世界遺産になっている例は希少です。そして今年は高野山開創1200年です!
1200年前からある町石道を歩いて、世界遺産を肌で感じてもらいたいです。
また今回のツアーは大学からバスが出ます。
通常なら電車で往復3000円ほどかかる交通費が無料で楽しんでもらえるのでぜひ参加してください!!」(取材者:河村芽依)
<ツアー概要>
2015年11月15日(日)
参加費 無料(昼食代・拝観料は別途)
(ツアーの詳しい内容については、参加者が決定次第ばあむ。から連絡がきます)