文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学TOP
  • キャリアセンターに
    ついて
  • 就職・進路実績
  • 企業・団体の方へ
  • インターンシップ
  • イベントニュース
  • 実践的キャリア教育

実践的キャリア教育

  1. TOP
  2. 実践的キャリア教育
  3. プログラム
  4. プログラムカテゴリ
  5. 属性
  6. インターンシップ
ツイート

バリアフリー旅行企画プロジェクト

公開日 2013年03月29日

コーオプ型

有限会社スマイル(ユニバーサルトラベル紀州)

  • 有限会社スマイル(ユニバーサルトラベル紀州)1
  • 有限会社スマイル(ユニバーサルトラベル紀州)2
  • 有限会社スマイル(ユニバーサルトラベル紀州)3

高齢者介護施設を経営する会社が、地域に不足している「バリアフリー旅行」を手掛ける事業を立ち上げるにあたり、学生目線のアイデアを盛り込んだバリアフリー旅行の企画を提案するプロジェクト。

【実習内容:前半】

①学生目線のアイデアを盛り込んだ、バリアフリーツアーの企画

  →実際にデイケアセンターの利用者にアンケートを取り、旅行に対する意見や要望を聞き、作成。(一泊二日プラン)

  →伊勢・志摩、六甲・有馬、京都、高野山のプランを各自企画提案し、社内でフィードバックをもらう

②高野山開創1200年に向けての集客イベントの提案

  →参拝フリーパス、食べ歩きチケットをそれぞれ"1200円"で販売することを提案。

③学生向け貴志川線沿線"原チャ旅"の提案(地域活性化案

  →同社が立地する貴志川線沿線にある大学生が好みそうなカフェを、自分達で実際に見て回りながら15店舗リストアップした。

【実習内容:後半】

①前半の経験を活かし、実際の施設へバリアフリーツアーの企画・提案

  →日帰りプランを提案、実際にケア施設に向けて営業も行った。

  →神戸花鳥園、宝塚歌劇、吉本新喜劇のプランを作成。

②バリアフリー旅行の添乗体験

  →日帰りで神戸花鳥園へ行った

【成果】

期間中に、インターン生がテレビ番組や新聞などの取材を受け、バリアフリー旅行事業の認知度向上にも貢献した。

観光学部等の専門性を活かし、きめ細やかな提案資料を作成し、社内で高く評価された。実際にツアーに活かされた企画もあり、その他のプランも今後に活かせるアイデアが多く、会社に貢献できた。

担当上司からは、旅行業のプロの経験からコスト計算等の実務的な視点からの指導を受け、ツアープランニングの難しさなどを学ぶことができた。学びとしてはツアープランニングに限らず、高齢化社会におけるサービス業全般に必要な、高齢者等の気持ちを理解し、対応していく姿勢を学ぶこともできた。

期間:8/20~9/20(前半)、10/1~11/30(後半)

日数:うち合計20~30日間程度

参加学生:5名(観光学部2回生1名、同3回生3名、システム工学部3回生1名)

お問い合わせ

事務局
戻る

実践的キャリア教育

  • 概要・コンセプト
  • PBL型科目
  • コーオプ型インターンシップ
  • プログラム
  • ニュース
  • 協働企業一覧
  • お問い合わせ

このページの先頭へ

  • キャリアセンターについて
  • 就職・進路実績
  • 企業・団体の方へ
  • インターンシップ
  • イベントニュース
  • 実践的キャリア教育
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学TOP
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2016 Wakayama University