引っ越しをする際には、いくつか必要な手続きがあります。忘れずに手続きを行いましょう。
退去の届け出
部屋を退去するときは、あらかじめ管理会社もしくは家主に伝える必要があります。多くの場合は、1か月または2か月前までに連絡する必要があります。その際に「退去届(解約届)」の提出が必要なことが多いです。連絡が遅れると余分に家賃を支払う必要が生じます。
また、部屋を退去するときは部屋の状態を元に戻す必要があります。自分で買った家具や家電などを部屋に置きっぱなしにしておくことはできません。また、キズや汚れがある場合、修理費を支払う必要があります。
転居届
郵便局で手続きをすると、旧住所に届いた郵便物は新住所へ転送されます。転送期間は1年間のため、早めに銀行やクレジットカード会社などの住所変更の手続きを行いましょう。
居住地変更
卒業/修了などで、母国に帰国、または就職で別の市町村へ引越しする場合は、引越しをする14日前から引越し当日までに、市役所・区役所にて転出手続きを行う必要があります。別の市町村へ引っ越しをする際は、市役所・区役所で「転出証明書」を取得し、新しい市町村に「転出証明書」を提出し、転入の届け出を行う必要があります。同じ自治体の中で引越しする場合はこの手続きは不要です。
また、引越し後は、14日以内に引越し先の市役所・区役所にて転入手続きを行う必要があります。
国民健康保険
引っ越し後、14日以内に国民健康保険の再加入や住所変更をする必要があります。新しい住所の市役所・区役所で手続きを行います。
銀行にて住所変更の手続き
日本で銀行口座を開設している人は、銀行の窓口で住所変更の手続きが必要です。手続きを行わない場合、一時的に口座を利用できない場合があります。
大学へ連絡
住所を変更したら、「教育サポートシステム Campus Square」の「学生住所変更」から新しい住所に変更しましょう。また、在留カードに新しい住所が記載されるので、在留カードを持って国際交流課にお越しください。
電気・ガス・水道の解約
電気・ガス・水道の使用停止の手続きをする必要があります。申し込みの目安は、引っ越しの1週間前にするといいでしょう。手続きは電話もしくはインターネットで申し込むことができます。