聴覚•音声メディアに関する研究
人と人を結ぶ最も基本的かつ根源的な手段は、音声を用いたコミュニケーションです。いくらスマホやインターネットが発展しようと、これが無い限り良好な人間関係は成り立ちえません。この理解のためには、声の生成の仕組みや表現方法から、聴覚や脳の仕組み等難しい問題を解き明かしていかなければいけません。さらには、一般的な環境音や雑音も含めた音メディアを駆使した新しい技術を創出することにより、人々の生活を豊かにすることも重要です。このため、実験に調べるのはもちろんのこと、数学的な基盤に基づいて解明し、応用する様々な研究を行っています。
普通は聞こえるはずの音メディアも、難聴になれば聞き取りにくくなります。このための補聴器開発に最も重要な聴覚特性を正確に測定する手法や、聴覚系に不可欠な機能の特性を研究しています。さらには、聞こえにくいというのがどのように困った状態かを体験できる模擬難聴システムの研究を行っています。これによりお年寄りに親切に上手な話しかけ方ができるようになるかもしれません。また、普段の生活でもうっかり駅のアナウンスや電車の接近音などを聞き逃すこともあります。これを避けるため、環境音の認識を行いスマホ経由で気づきを与える研究も行っています。さらには、外国人留学生のための日本語訓練に関連するシステムも開発中です。このように音•音声•聴覚をキーワードに世界の最先端を行く研究をしています。