本文へ

訪問者別リンク

  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生・保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業・研究者の皆さまへ
  • 社会人・地域の皆さまへ

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 日本語
  • English
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学トップ
  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関・施設
    関連機関
  • 就職・進路
  • 入試情報
  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生・保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業・研究者の皆さまへ
  • 社会人・地域の皆さまへ
  1. 観光学部トップ
  2. ニュース&トピックス カテゴリ
  3. お知らせ

教員・学生の活動紹介!~シンポジウム『ハワイにおける今後のエコツーリズムのあり方』に参加しました

2015年3月13日

2015年3月7日(土)、ハワイコンベンションセンターにて開催された、ハワイ エコツーリズム・シンポジウム『ハワイにおける今後のエコツーリズムのあり方』-日本市場を見据えた取り組みを考える-(“Vision for the future of Eco-tourism in Hawaii -Towards to the Japan market-”に、本学部の出口 竜也教授、竹林 浩志准教授、および本学部観光経営学科4回生のイネステーラー・イアン・エドワード、仁科 樹、西中 満月、堀 千海が、基調講演講師およびパネリストとして参加しました。

本シンポジウムでは、ハワイの観光産業に関わる人々にハワイにはエコツーリズムの素材があふれている事を再認識していただき、世界各地からのハワイにおけるエコツアー参加者増加に繋げることを目的として、基調講演・パネルディスカッションが行われました。
その中で、学生たちは大学で学んだエコツーリズムの知識にもとづき、ハワイでエコツーリズムを浸透させるための方策について提言しました。

hawaii20150307-1.jpg

学生によるプレゼンテーション

hawaii20150307-2.jpg

パネルディスカッション

hawaii20150307-3.jpg

カメハメハ大王の子孫にあたる方ともお会いできました。

 

プログラム

セッションI: 歓迎とパネリストの方々のご紹介、エコツーリズムの概念とは?

基調講演

  • 山田 桂一郎氏(日本エコツーリズム協会 理事、観光庁認定 観光カリスマ)
  • ジェフェリー・ダンスター氏(ハワイアンレガシーハードウッズ 代表)
    *ハワイエコツーリズム協会 2014 Eco-tour Operator of the year 受賞
  • イネステーラー・イアン・エドワード(和歌山大学観光学部4回生)
  • 仁科 樹(和歌山大学観光学部4回生)
  • 西中 満月(和歌山大学観光学部4回生)
  • 堀 千海(和歌山大学観光学部4回生)
セッション II: 持続的なエコツーリズムの実践事例から

パネリスト[パネルディスカッション] *上記基調講演者に加わります

  • リンダ・コックス氏(ハワイエコツーリズム協会 アドバイザー、ハワイ大学教授)
  • ジョン・モーガン氏(クアロア牧場 代表)
  • ミツエ・ヴァ-レイ氏(ハワイ州観光局次長)
  • 出口 竜也氏(和歌山大学観光学部教授)
  • 竹林 浩志氏(和歌山大学観光学部准教授)
  • 此松 昌彦氏(和歌山大学教育学部教授)

*進行役 :辻野 啓一氏(日本エコツーリズム協会 事務局長)

関連URL

日本エコツーリズム協会による案内ページ

ハワイ エコツーリズム・シンポジウムチラシ(PDFファイル)

戻る

ニュース&トピックス

  • お知らせ
  • イベント
  • 入試
  • 公募

このページの先頭へ

  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関・施設、関連機関
  • 就職・進路
  • 入試情報
  • ニュース&トピックス
  • 地域に学ぶ
  • グローバルに学ぶ
  • 実践型教育プログラム
  • 学生生活
  • 学内向け情報
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 利用上の注意
  • プライバシーポリシー
〒640-8510 和歌山県和歌山市栄谷930

Copyright (c)2011-2016 Wakayama University