採用・公募情報

公募情報

【5/30(金)必着】国立大学法人和歌山大学特任職員(研究広報)の公募のお知らせ

公開日 2025/05/01

 和歌山大学では、国立大学法人を取り巻く環境が急激に変化する中、多様化・高度化する諸問題に対応するため、高度で専門的な知識と経験、優れた識見を有する人材を事務職員(専門的スタッフ)として登用する特任職員制度を設けております。

 このたび,本学産学連携イノベーションセンターにおいて下記のとおり特任職員を募集しますので,お知らせします。

 

 

職  種

 研究・社会連携課特任専門職員(係長級)

 

募集人員

 1名

 

勤務場所

(雇入れ直後)和歌山大学産学連携イノベーションセンター(和歌山市栄谷930)

(変更の範囲)変更無し

 

職務内容

 産学連携・研究推進活動に係る以下複数の業務に従事して頂く予定です。

(雇入れ直後)

  1. 研究成果の広報活動(HP更新、SNS運営、プレスリリース作成、企業訪問)
  2. 研究会・セミナー企画・運営、会場設営、講演フライヤーの作成
  3. 本学の研究・産学連携を周知するためのアウトリーチ活動の企画運営
  4. 研究広報業務を通じた外部資金獲得
  5. 外部資金受け入れに係る契約支援
  6. その他配属部局における事務全般
    ※その他本学が必要と認める業務を命じる場合がある。

(変更の範囲)変更無し

 

応募要件

 以下の要件を全て満たすこととします。

  1. 上記の職務内容に関する実務経験を有する者(特に大学・企業等における実務経験があることが望ましい。)
  2. 業務遂行に必要な文書作成能力、交渉能力およびプレゼンテーション能力を有する者
  3. 学内教職員および学外関係先とのコミュニケーション力を有し、協力関係の形成や調整を行って円滑に業務を遂行できる者
  4. 大学における研究に関して一定の理解があり、これまでに研究経験または研究支援の経験(事務を含む)があることが望ましい。
  5. パソコンに関する基本的の技能(文書作成ソフト、表計算ソフト、電子メール等)を有していること
  6. 日本語で業務ができる者(加えて、英語による簡単なコミュニケーション能力を有する者が望ましい。)

 

雇用期間

 令和7年7月1日~令和8年3月31日

※ 採用から6か月間は試用期間とします。

※ 契約期間終了後、業務量、勤務成績、予算の都合等により更新する場合があります。

 ただし、契約を更新する場合においても、最長で令和12年6月30日までを限度とし、満70歳に達する日以後の最初の4月1日以降は更新しません。

 

勤務形態

勤務日数:週5日

勤務時間:1日7時間45分勤務(8:30~17:15(休憩12:00~13:00))

休日:土、日、国民の祝日、年末年始(12/29~1/3)

※ 休暇等については、教職員勤務時間及び休暇等規程を準用します。

 

給  与

年俸360万円を基本とします。

通勤手当、超過勤務手当、休日手当 (※退職手当は、不支給)

※満65歳に達する日以後の最初の4月1日以降の月額は15万円を基本とします。

 

福利厚生

 共済保険(健康保険)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

 

応募書類

  • 履歴書(写真貼付)
    ※ 連絡の取れる電話番号(携帯電話)・電子メールアドレスを記載してください。
  • 職務経歴書(様式は任意)
  • 小論文(ワープロ可)
    【課題】
    「地方国立大学における研究広報の役割」
    ※ 採用後の具体的抱負も含め、A4用紙1枚程度で、簡潔に述べてください。

 

書類提出先

 〒640-8510 和歌山市栄谷930番地 和歌山大学研究・社会連携課研究推進係 宛

[封筒の表に「特任職員(産学連携イノベーションセンター)公募関係書類在中」と朱書し、簡易書留郵便で郵送してください。]

 

募集締切

 令和7年5月30日(金)17:00必着

 

選考方法

 書類選考による第1次選考を行い、第1次選考合格者に対して、第2次選考の日時をご連絡します。なお、第2次選考は面接を行います。(6月初旬から6月中旬を目処とします。)

 

本件に関する問い合わせ先

  • 応募、業務に関する問い合わせ先
    研究・社会連携課 電話:073-457-7584
     
  • 労働条件等に関する問い合わせ先
    人事労務課人事係 電話:073-457-7011

 

そ の 他 

面接にかかる旅費は応募者負担となりますので、予めご承知ください。

応募した書類は返却いたしません。(個人情報は、採用事務のみに使用いたします)