ディプロマ・ポリシー/カリキュラム・ポリシー|カリキュラムの特徴|
カリキュラム・ツリー|コア・カリキュラムについて|履修登録の登録上限設定の状況
授業科目(令和5年度)|修了要件
ディプロマ・ポリシー/カリキュラム・ポリシー
専門職学位課程(観光地域マネジメント修士)ディプロマ・ポリシー
専門職学位課程(観光地域マネジメント修士)カリキュラム・ポリシー(2023年4月~2024年4月入学生対象)
専門職学位課程(観光地域マネジメント修士)カリキュラム・ポリシー(2025年4月以降の入学生対象)
カリキュラムの特徴
本専攻の教育課程では、現場での経験豊かな教員等による指導のもと、高度な専門的マネジメント能力を涵養すると同時に、本学の持つ観光学の学術基盤にのった専門教育を行います。
カリキュラムは以下の3つの科目群から構成されています。また、座学の科目はハイブリッドで受講可能です。
基盤科目 | 地域課題や社会課題を理解し、地域の資源から社会的価値を見出すとともに、それらに対応した観光地域マネジメントに必要となる基礎的な概念・知識・能力を身につける。 |
---|---|
専門科目 | 地域社会との協働により、地域固有の観光資源を観光地域の社会的価値として磨き上げ、高付加価値・革新的な観光地域の実現を目指すための専門的な知識を学ぶ。 |
実践科目 | 観光地域マネジメントに必要となる情報の収集・整理・分析のための知識・能力を身につけ、実地におけるプロジェクトの実践を通じて観光地域の戦略的意思決定を総合的に学ぶ。 |
カリキュラム・ツリー
カリキュラム・ツリー 専門職学位課程(観光地域マネジメント修士)(download / PDF file)
コア・カリキュラムについて
観光学研究科専門職学位課程(観光地域マネジメント修士)のコア・カリキュラムについては以下をご覧ください。
コア・カリキュラム 科目一覧表(download / PDF file)
履修登録の登録上限設定の状況
年間の履修登録可能単位数は38単位に制限する。
授業科目(令和5年度)
科目区分 | 授業科目名 | 単位数 |
---|---|---|
基盤科目 | 観光地事情 | 1(必修) |
観光倫理と持続可能性 | 1(必修) | |
グループワーク手法 | 1 | |
観光地域実習 | 1(必修) | |
観光地エスノグラフィー | 1(必修) | |
会計学 | 1 | |
観光地における経営理念 | 1 | |
地域と文化のストーリー | 1 | |
地域と自然のストーリー | 1 | |
ファイナンシャルマネジメント | 1 | |
観光地における危機管理 | 1(必修) | |
観光地における経営戦略 | 1 | |
ヴァーチャル観光 | 1 | |
ビジネスモデル | 1 | |
人的資源管理 | 1 | |
専門科目 | 観光地マーケティング | 2(必修) |
観光地ビジュアルデザイン | 2 | |
観光地プロデュース | 2(必修) | |
地域映像プロデュース | 2 | |
観光ツアープランニング | 2 | |
観光資源と地域コミュニティ | 2(必修) | |
リーダーシップとコミュニケーション | 2 | |
実践科目 | 観光地域マネジメントの潮流 | 2(必修) |
観光地データ分析演習 | 2(必修) | |
持続可能な観光指標分析演習 | 2(必修) | |
SNSマーケティング演習 | 2(必修) | |
観光地経営戦略演習 | 2(必修) | |
プロフェッショナルライティングⅠ | 1(必修) | |
観光地域プロジェクトⅠ | 4(必修) | |
観光地域プロジェクトⅡ | 4(必修) | |
プロフェッショナルライティングⅡ | 1(必修) |
修了要件
基盤科目8単位以上、専門科目10単位以上、実践科目20単位、合計38単位以上を修得すること