ディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシー
経済学部のカリキュラム
経済学部のカリキュラムは、教養・基礎科目と専門教育科目から成ります。
メンターは助言者を意味します。1年生の基礎演習、2年生の発展演習、3年生・4年生の専門演習を通じて、知恵を持った複数のメンターが少人数制で学生一人ひとりの履修を指導します。将来の進路を見据えて選んだ各プログラムを通して、必修科目・選択必修科目・選択科目を体系的に履修し、卒業研究をまとめるサポートをします。
専門教育科目
専門教育科目は、「経済学」「経営学」「会計学」「情報学」「法律学」の5つの学問領域に編成されます。
学問領域 | 主な授業科目 |
---|---|
![]() |
ワールドエコノミー/Foundations of Finance/政策科学(地域・公共)/ 財政政策総論/経済史総論/ミクロ経済学/自然エネルギー戦略/交通システム論 他 |
![]() |
経営学/経営戦略論/マーケティング論/組織行動論/経営管理論/ 人的資源管理論/商品企画論/企業倫理論 他 |
![]() |
会計学/会計学原理/商業簿記/工業簿記/財務会計論/原価計算論/ 管理会計論/監査論 他 |
![]() |
IT基礎/プログラミング/経営数学/情報マネジメント/ 情報システムデザイン/ビジネスモデルデザイン 他 |
![]() |
法律学概論/租税法概論/会社法各論/民法[総則]/行政法総論/ 社会保障法総論/人権総論/人権各論/法人税法 他 |
プログラム
プログラムとは身につける能力・資質に応じて設定された、さまざまな学問領域をクロスオーバーさせた授業科目の集まりです。すべてのプログラムが社会で活躍できるプロフェッショナルへの道をめざすことを目的として設定されています。
※プログラムの詳細はこちらをご覧ください。
プログラム | 学問領域 |
---|---|
グローバル・ビジネス&エコノミー |
![]() ![]() |
ビジネスデザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() |
企業会計・税法 |
![]() ![]() ![]() |
地域公共政策・公益事業 |
![]() ![]() |
サステイナブル・エコノミー |
![]() ![]() ![]() |
エキスパート・コース
人文社会科学分野においても大学院修了から求められる現代社会のニーズに応え、学部から研究科へと一貫して研究を継続し高い専門性を備えた人材を育成します。
※エキスパート・コースの詳細はこちらをご覧ください。
特徴
ユニット
■グローバル・ビジネス&エコノミーユニット
■都市と地域ユニット
■市場・企業分析ユニット
2018~2020年度ECアグリビジネス・ユニット授業風景(※2020年度よりユニットが変更になっています)